• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

パッチクランブ法を用いた角膜内皮細胞のイオンチャネルの解析

Research Project

Project/Area Number 06771511
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Ophthalmology
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

宮川 真一  熊本大学, 医学部, 助手 (10260738)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1994: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywordsパッチクランプ法 / 細菌性プロテアーゼ / 角膜内皮細胞
Research Abstract

(1)プロテアーゼインヒビターであるオボマクログロブリンのプロテアーゼ活性抑制作用を、市販のPseudomonas elastase,alkaline proteaseを用いて測定した。オボマクログロブリンはこれらのプロテアーゼ活性をほぼ100%抑制した。さらにおもしろいことに、好中球由来のcathepsin Gの活性は抑制しないが、elastaseの活性は有意に抑制した。
(3)現在、角膜内皮細胞、実質細胞、上皮細胞を培養しており、これらの培養細胞を用いてNystatin-perforated Patchclamp法を用いてイオンチャネルを解析中である。これらの結果を踏まえて、つぎの実験で上記の細菌性プロテアーゼによるイオンチャネルへの影響を解析することを計画中である。水晶体上皮細胞では、各種自立神経作動薬にてイオン濃度を変化させることがわかり、角膜の培養細胞での検討もあわせて行う予定である。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi