Project/Area Number |
06771674
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
病態科学系歯学(含放射線系歯学)
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
山田 美穂 長崎大学, 歯学部, 助手 (80200749)
|
Project Period (FY) |
1994
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1994)
|
Budget Amount *help |
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1994: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | MR / Bone marrow / Bone mineral / mandible / development |
Research Abstract |
本研究はMRIにて顎骨の骨塩量を測定することを目的とした。 MRIはその原理上骨組織よりも軟部組織の描出に優れているために、骨髄の組成(赤色髄と脂肪髄の分布状態)により画像が大きく変化する。従ってまず健常人における顎骨骨髄の加齢によるMRI画像の変化について調べ、QCTで求めた骨密度の変化と比較した。 対象としたのは、代謝性骨疾患や重篤な炎症などを有さない0才から25才までの男女45名である。これらの対象について、1.5-TのMRI装置を用いて、スピンエコー法で下顎骨のT1強調軸位像の撮像を行った。得られた画像より、下顎頭、下顎枝、下顎角、下顎骨体部の4箇所の骨髄の信号強度を肉眼的に4段階に分類し評価した。また同一の患者についてQCTを行い、骨密度を調べた。 結果は以下のようであった。まず0才児では、骨髄は全てMRI上ではlow-signal intensityを示し、これは全て赤色髄と考えられた。その後、黄色髄へのconversionが始まり、MRI画像では次第にhigh-signal intensityへと変化したが、これは下顎骨体、下顎角、下顎枝、下顎頭の順に起こった。25才ではほぼ黄色髄に変化しており、赤色髄は下顎頭に残るのみであった。以上の変化には特に有意な性差は見られなかった。また、QCTでは、下顎頭において加齢に伴う骨密度の増加が見られたが、他の部位では有意な骨密度の変化は見られなかった。MRI画像とCT画像の間には特に相関は見られなかった。 T1強調MRI画像では、骨密度を直接推定することは困難であった。従って、今後gradient echo法でのT2^*の測定など、他の方法によるMRI画像の骨量評価法について検討する予定である。
|