• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Prevotella loescheiiのプラスミン様プロテアーゼの精製と諸性質

Research Project

Project/Area Number 06771753
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Conservative dentistry
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

是枝 雄二  日本大学, 松戸歯学部, 助手 (00186842)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1994: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
KeywordsPrevotella loescheii / プラスミン様酵素 / カリクレン / コラゲナーゼ / キニン産生カスケード
Research Abstract

本研究では、歯周病関連菌とされるPrevotella loescheii ATCC15930の細胞抽出液中からプラスミン様酵素の部分精製を行い、諸性質を検索した。酵素活性の測定はBoc-Val-Leu-Lys-MCA合成蛍光基質を用いるNagaseとBarrettの方法に従って行い、酵素精製に際しては、Q Sepharoseカラム、リシン-Sepharoseアフィニティカラム、ゲル濾過カラムを用いた一連のカラムクロマトグラフィによって行った。本酵素活性の至適pHは8.0であり、合成基質Boc-Val-Leu-Lys-MCAに対するKm値は、0.1mMであった。酵素活性に与える阻害剤の影響を調べたところDiPF(diisoprophyl flurohosphate)、APMSFにより酵素活性が阻害されたことからセリン酵素であることが考えられる。
生理的役割を調べるために、本精製酵素をヒト血清成分から精製したプレカリクレインに作用させ、あらかじめ色素を静脈注射したモルモットの皮下に精製プラスミン様酵素を注射し、色素の透過性への影響を調べた結果、血管透過性の亢進が認められた。このことは、Prevotella loescheiiのプラスミン様酵素がプレカリクレインを活性型カリクレンに変換したものと考えられる。また、本酵素をヒト歯根膜細胞の不活性型コラゲナーゼに作用させたところ活性型コラゲナーゼへの変換が認められた。以上のことから、細菌産生プロテアーゼが外因子として宿主側の内因性キニン産生カスケードに働きかけて、局所の血管透過性を亢進するとともに、コラゲナーゼの活性化にも関与するものと考えられ、そのことが局所の歯周組織や根尖組織の炎症の発症進展、破壊に関与することが示唆された。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi