• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヒト口腔扁平上皮癌におけるヒトパピローマウイルスの関与に関する研究

Research Project

Project/Area Number 06771916
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Surgical dentistry
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

安井 淳  広島大学, 歯学部・附属病院, 助手 (90253096)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1994: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywordsヒトパピローマウイルス / 口腔扁平上皮癌
Research Abstract

1.頭頸部扁平上皮癌組織におけるヒトパピローマウイルスDNAの検索結果
頭頸部扁平上皮癌56例について,PCR法でHPV6型および11型DNAを検索した結果,HPV6型は検出されなかったが,HPV11型は舌癌の1例に検出された。対照として,検索した正常歯肉10例では,HPV6型と11型のいずれも検出されなかった。HPV16型DNAは,頭頸部扁平上皮癌の77例中26例(33.8%)に検出された。特に,喉頭癌では77.8%と高い検出率を示し,口腔癌では頬粘膜癌で57.1%と検出率が高かった。HPV18型は,77例中3例(3.9%)に検出されたが,その3例はすべて頬粘膜癌であり,頬粘膜癌に限定して考えると,42.9%と高率に検出されたことになる。対照として検索した正常歯肉10例ではいずれも検出されなかった。HPV16型と18型の両者が検出されたのは頬粘膜癌の2例で18型単独で検出されたのも頬粘膜癌の1例で認められた。頭頸部に発生する扁平上皮癌症例にも,HPVDNAの認められる例があり,特にHPV16型の検出率が高いことが明らかとなった。
2.口腔扁平上皮癌における染色体欠失についての検索結果
HF12-32をプローブとして,口腔扁平上皮癌における3番染色体短腕の欠失を検索した結果,11例中6例がinformative caseで,いずれの腫瘍組織にも,ヘテロ接合性の消失は認められなかった。また,YNZ22をプローブとして17番染色体短腕の欠失を検討した結果,8例がinformative caseであり,このうち6例に染色体欠失が認められた。以上の結果より,口腔扁平上皮癌における染色体欠失は,子宮頸癌とは異なり,3番染色体短腕の欠失頻度は低く,17番染色体短腕の欠失頻度の高いことが判明した。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi