Project/Area Number |
06772076
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Chemical pharmacy
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
松崎 桂一 北里大学, 薬学部, 助手 (20229454)
|
Project Period (FY) |
1994
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1994)
|
Budget Amount *help |
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1994: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | isochromophilone I / isochromophilone II / azaphilone / gp120 / CD4 |
Research Abstract |
1.Azaphilone系化合物のgp120-CD4結合阻害活性と構造活性相関 gp120-CD4結合阻害物質isochromophilone I(1)、II(2)生産菌の培養液中より既知azaphilone系化合物ochrephilone(3)、sclerotiorin(4)、rubrorotiorin等を単離した。また、他の既知azaphilone系化合物を入手し、gp120-CD4結合阻害活性を測定した結果、これら既知化合物には阻害活性がほとんどなく、MAO阻害物質として報告してあるTL-lに1、2と同程度の阻害活性が認められた。このことから、活性発現に5位の塩素が必須であり、8位がカルボニルでは活性が無いことが明らかになった。今後、コンフォメーション解析を含め7、8位の置換器効果を詳細に検討してみたい。 2.発酵を利用した1、2誘導体の作成 通常の1、2生産培地中にKBrを添加し、得られた抽出物をHPLCで分析した結果、通常培養とは異なる物質を生産していることが明らかになった。これら生産物質を単離、構造解析した結果、azaphilone骨格の生合成中間体と予想される、l-(2-formyl-3,5-dihydroxy-4-methylphenyl-5,7-dimethyl-nona-trans-3,-trans-5-dien-2-one(5)を大量に得、そのほかに3と、5位の塩素原子無置換のazaphilone系化合物であった。これらには阻害活性が認められなかった。また、TLC上、1とほぼ同じRf値に阻害活性を示す物質の存在が推定されたので、本画分を検討した結果、極微量の1の塩素原子が臭素置換した物質を単離した。本来、大量に生産している4の塩素原子の臭素置換体がまったく生産されず、5を大量に生産していたことから、臭素はazaphilone骨格の塩素化を阻害し、塩素化はazaphilone系化合物の生合成に重要な意味を持つものと思われる。 3.生合成研究と絶対構造決定への応用 1、2生産培養液中にポリケチド合成阻害剤であるセルレニンを加え、azaphilone系化合物の生合成経路の初期段階を停止させ、1、2生合成前駆体と予想される3、4等を添加し、生産物質を分析した結果、1、2の生産を確認するに至らなかった。元来、1、2の蓄積量が3、4等より微量であることから、高生産株の取得が重要と思われる。尚、NOE実験などにより、1、2の相対構造を明らかにした。
|