Project/Area Number |
06772083
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Chemical pharmacy
|
Research Institution | Meiji Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
田村 修 明治薬科大学, 薬学部, 助手 (30257141)
|
Project Period (FY) |
1994
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1994)
|
Budget Amount *help |
¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 1994: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
|
Keywords | α-アルコキシカルボニルニトロン / 幾何構造 / ルイス酸 / 環状ニトロン / 1,3-双極子付加反応 |
Research Abstract |
α-アルコキシカルボニルニトロン(1)の1,3-双極子付加反応は1の双極子付加活性が高いこと、また付加体のN-O結合を還元的に開裂するとβ-ヒドロキシアミノ酸構造となることから、生理活性物質等の合成にしばしば用いられている。1は室温においても(E)-体と(Z)-体の平衡混合物であることが知られており(式1)、この平衡をLewis酸(LA)等を用いて(E)-または(Z)-体のどちらか一方に偏らせて1,3-双極子付加反応が行うことができれば、その反応はより立体選択的になると考えられる。即ち、単配座のLAを用いると(E)-1-LA Complexが、二配座のLAを用いると(Z)-1-LA Complexが生じると考えられる。この各々に、オレフィンが反応すれば立体選択性よく付加体を与えるであろう(式2)。また、R^1とR^2を環により固定すれば(E)-型に固定される。そこで、光学活性な(E)-体に固定された1として脱保護の容易さも考慮して2をデザインした(式3)。以上の点を念頭におき、研究を勧めた結果、以下の成果を得た。 (I)1(R^1=Ph_2CH,R^2=Me)とエチルビニルエーテルとの反応をLAとしてEu(fod)_3を用いて行うとトランス付加体(3)のみが定量的に得られることを見出した。NMR実験の結果はこの反応が(Z)-1-LA Complexを経て進行していることを強く示唆した。(II)ニトロン(2a)を4より5段階を経て合成することに成功した。2aは種々のオレフィンと反応し高い立体選択性で5を与えることが分った。特に、6および7との反応ではほぼ単一の付加体が得られた。現在、得られた5の加水素分解、及び加水分解によるγ-ヒドロキシ-α-アミノ酸へのルートも検討している。
|