• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

CD36分子の分子生物学的解析

Research Project

Project/Area Number 06772199
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Human genetics
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

河端 薫雄  旭川医科大学, 医学部, 助手 (50195129)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1994: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords分子生物学 / 血小板 / 転写制御 / 点突然変異
Research Abstract

1.CD36分子を欠損している血小板のmRNA、DNAにおける変異を検索した。
TypeI欠損の血小板、単球は正常と同程度のCD36mRNAの発現を認めたが、コドン90はRNAでSer,ゲノムDNAではPro/Serであった。TypeII欠損において血小板、単球のCD36mRNAが正常と同程度の発現量を示す例(TypeIIA)と血小板RNA発現低下を示す例(TypeIIB)を確認した。TypeIIAのコドン90は血小板RNAでSer、単球RNAとgenomeDNAでPro/SerであったがTypeIIBでは、血小板、単球RNA、DNAとも正常と同じProであった.DNAレベルでSer/Serの例はまだみられていない。
2.CD36抗原分子のゲノム遺伝子クローンニングを行い、遺伝子の転写制御領域、転写開始領域の解析から血小板におけるCD36抗原分子の発現欠損を分子生物学的に明らかにするとともに、巨核球と単球におけるCD36遺伝子の転写調節機構の差を解析した。CD36遺伝子は全長約40kbに及び14個のExonから構成されていた。このうち5′領域にはsplicing variantが存在し、巨核球系細胞、単球系細胞の両者において発現が認められるExon 1aと、巨核球系細胞においてのみ発現が認められるExon 1bを確認した。
以上の結果から血小板におけるCD36分子欠損の機構には、少なくともコドン90におけるpoint mutationと血小板(巨核球系細胞)特異的な転写制御の2つの機構が存在することが明らかとなった。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 河端,薫雄: "臨床病理の分野における遺伝子技術の応用" 臨床病理. 42. 218-222 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi