• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脳波情報を用いたソフトウェア開発者の思考/行動パターンの分析とモデル化

Research Project

Project/Area Number 06780267
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 計算機科学
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

松本 健一  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教授 (70219492)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 1994: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords脳波 / ソフトウェア開発 / 開発者モデル / キ-ストローク
Research Abstract

本研究では,ソフトウェア開発における開発者の思考/行動パターンを脳波情報に基づいて分析し,開発者の思考/行動モデルを構築することにあった.これに対する研究実績は次の通りである。
1.3名の開発者を被験者として脳波測定実験を行った.実験では,被験者に比較的小規模なソフトウェア仕様書を呈示し,それに基づいてプログラムを作成させた.また,作成されたプログラムの正しさを最低限保証するために,被験者にテストデータを与え,テスト/デバッグ作業を行わせた.脳波測定は,仕様書の呈示時からテスト/デバッグ作業の終了まで,それぞれの被験者に対して約2時間行った.また,被験者の作業状況を把握するため,作業者を含む作業環境の全景をビデオカメラで撮影するとともに,被験者のキ-ストロークデータを収集した.更に,実験終了後,実験中の各時点における思考内容を被験者に申告させた.
2.脳波の測定結果を被験者に申告させた思考内容と比較した結果,作業に比較的集中している状態で,特定の脳波が出現することがわかった.ただし,出現の割合や波の大きさには個人差があり,開発者の脳波地図,及び,思考/行動モデルを構築するまでには至らなかった.
3.一方,キ-ストロークデータを分析した結果,被験者がプログラムに誤り(フォールト,バグ)を作り込む前後に,多くの場合,いくつかの特徴的なパターンが現れることがわかった.そこで,代表的な6つのパターンを形式的に記述し,パターンの出現と誤りの作り込みの関係を調べた.その結果,両者の間には,ある程度の相関があり,パターンが検出できれば,誤りの作り込みも検出可能であることがわかった.

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 柳正純 他: "キ-ストロークに着目したバグ混入時のプログラミング行動の特徴の分析" 情報処理学会第49回(平成6年後期)全国大会論文集. 5-111-5-112 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 柳正純 他: "バグ混入時のプログラミング行動の特徴を検出するツールの試作" 電子情報通信学会技術報告. SS94. 9-16 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 下條義史 他: "ソフトウェア工学実験における分散型実験環境の構築" 第15回ソフトウェア信頼性シンポジウム 論文集. 15. 105-110 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi