• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

言語的知識をヒューリスティックに用いた会話音声中の単語スポッティング

Research Project

Project/Area Number 06780310
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Intelligent informatics
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

河原 達也  京都大学, 工学部, 助手 (00234104)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1994: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords音声言語理解 / 音声認識 / 単語スポッティング / 言語モデル / ヒューリスティック探索
Research Abstract

会話音声中の単語スポッティング、及びヒューリスティックな言語的知識の表現に関して、以下のように研究を行なった。
1.単語スポッティングアルゴリズムの実現
本研究では、言語的知識をヒューリスティックな形で利用し、単語をスポッティングする方式を提案した。ここで利用する言語的知識は、精密な構文的知識ではなく、“言語(日本語)らしさ"といったものである。そして、入力発話全体の“日本語らしさ"を考慮した上での対象単語(キーワード)の存在する確からしさに基づいて、スポッティングを行なうアルゴリズムを考案した。219単語のスポッティング実験により、従来の始終端フリーマッチングと比較して、本手法が有効であることを示した。
2.ヒューリスティックな言語的知識の表現
“日本語らしさ"を評価するヒューリスティックな言語モデルとして、具体的にどのようなモデルが、認識率・頑健性の点で優れているか調べた。具体的には、音節バイグラム、単語連接モデル、単語対モデルなどを比較・検討した。それぞれ、定型的発話における認識精度と、非定型な発話に対する頑健性を評価した。その結果、(1)音節レベルの知識は頑健だが不十分である、(2)語彙レベルの知識が有効で非定型発話にも頑健である、(3)単語対制約は強力であるが頑健でない、などがわかった。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 河原達也: "ヒューリスティックな言語モデルを用いた会話音声中の単語スポッティング" 電子情報通信学会論文誌. J78-DII(採録決定). (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] T.Kawahara: "Keyword and phrase spotting with heuristic language model." Proc.Int´l Conf.on Spoken Language Processing. 2. 815-818 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] T.Kawahara: "Heuristic search integrating syntactic,semantic and dialog-level constraints." Proc.IEEE Int´l Conf.Acoust.,Speech E Signal Process.2. 25-28 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 佐藤律子: "構文主導A^<**>探索による音声認識における未知語の処理." 電子情報通信学会技術研究報告. SP94-25. (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 河原達也: "会話音声中の単語スポティングのための言語モデルの検討." 電子情報通信学会技術研究報告. SP94-28. (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 三木清一: "制約緩和法を用いた断片的発話理解." 人工知能学会研究会資料,SIG-SLUD-9403-1. (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi