Project/Area Number |
06780505
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Functional biochemistry
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
川向 誠 島根大学, 農学部, 助教授 (70186138)
|
Project Period (FY) |
1994
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1994)
|
Budget Amount *help |
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1994: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | CAP / S.pomke / S.cerevisiae / cAMP |
Research Abstract |
アデニル酸シクラーゼ結合タンパク質CAPに関して以下の実験を行い、いくつか新しい知見を得た。CAPはアデニル酸シクラーゼに結合するタンパク質として出芽酵母及び分裂酵母で発見された。すでに単離したヒトのCAPホモログ遺伝子について酵母内で発現させ、ヒトCAPと酵母のアクチンとの結合を免疫沈降実験で調べたところ確かに結合する事が判明した。このことは酵母のTwo-Hybrid実験系においても確かめることができた。CAPはアクチン結合タンパク質として酵母からヒトまで保存されていることが判明した。さらにこれまでの実験からCAPとアクチンの結合する領域がC-末領域で、しかもかなりC-末端側の端に位置することがわかり、C-末端側の異なった生物種でのアミノ酸レベルでの相同性の高さを考えると機能的な保存性がよく理解できた。逆にCAPのN-末領域は出芽酵母、分裂酵母共にアデニル酸シクラーゼと結合する領域であるが、酵母のアデニル酸シクラーゼとヒトのCAPは結合しなかった。CAPのN-末側はアミノ酸レベルにおいても相同性が低く機能も保存されていない可能性が高い。ヒトのCAP遺伝子の分裂酵母内での発現は分裂酵母の温度感受性、形態異常を相補したが、高胞子形成能は相補しなかった。このこともまたCAPの細胞骨格に関与するC-末側ドメインとシグナル伝達に関与するN-末側のドメインの機能的保存性の違いを示している。
|