• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

枯草菌胞子形成期におけるDNA再編成

Research Project

Project/Area Number 06780554
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Molecular biology
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

佐藤 勉  東京農工大学, 農学部, 助手 (70215812)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1994: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords枯草菌 / DNA組換え / 胞子形成 / 細胞分化 / DNA再編成 / 遺伝子発現 / プロモーター / DNA結合タンパク質
Research Abstract

in vivoの実験結果からspoIVCAの転写に関与することが示唆されたSpoIIIDタンパク質を大腸菌内で大量に発現させ、カラムクロマトグラフィーにより精製をおこなった。このタンパク質のspoIVCA上流領域への結合能をDNaseIフットプリンティング法により調べた結果、-14〜-34の領域にSpoIIIDが結合することが明らかとなった。次に枯草菌のT_3の細胞より精製したEδ^Eを用いて、spoIVCAを鋳型としたin vitro転写系に、SpoIIIDタンパク質を添加した。この結果、spoIVCAの転写産物はEδ^Eのみを添加した場合では検出されず、Eδ^EとSpoIIIDを添加した場合にのみ検出された。これらの結果より、枯草菌胞子形成期におこるDNA再編成に関与するspoIVCAの転写はEδ^EとSpoIIIDにより正に制御されていることがin vitroにおいても明らかとなった。さらに、spoIVCA以外のEδ^Eで転写される遺伝子群(spoIID,spoVE)の発現に対するSpoIIIDの関与を調べるために、SpoIIIDを用いたDNaseIフットプリンティング、in vitro転写実験をこれらの遺伝子のプロモーターを含むDNA断片を用いておこなった結果、SpoIIIDはspoIID,spoVEの転写を負に調節していることが明らかとなった。また、spoIVCAのプロモーターを枯草菌で誘導可能なspacプロモーターに置き換えた融合遺伝子を染色体上に構築し、spoIVCAを栄養増殖期に強制発現させ、DNA再編成の有無を調べた。この結果、DNA再編成がおこらず、DNA再編成に直接関与するSpoIVCA以外の因子が胞子形成期特異的に存在することが示唆された。この因子はSpoIIIDである可能性があり現在解析をおこなっている。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] T.Sato,K.Harada,Y.Ohta,Y.Kobayashi: "Expression of the Bacillus subtilis spoIVCA gene,which encodes a site specific recombinase,depends on the spollGB product." Journal of Bacteriology. 176. 935-937 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi