• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

視索上核に投射するカテコラミン細胞:侵害刺激と恐怖刺激に対する反応

Research Project

Project/Area Number 06780678
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Neuroscience in general
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

尾仲 達史  自治医科大学, 医学部, 講師 (90177254)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1994: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsバゾプレシン分泌 / ノルアドレナリン / 侵害刺激 / 恐怖 / Fos蛋白質
Research Abstract

侵害刺激はバゾプレシン分泌を増強し、恐怖刺激はバゾプレシン分泌を逆に抑圧する。一方、侵害刺激と恐怖刺激は視床下部内においてノルアドレナリンの放出を増加させる。従って、バゾプレシン分泌における侵害刺激と恐怖刺激に対する反応にノルアドレナリンが関与している可能性がある。本研究は、まずこの可能性を検証する目的で、ノルアドレナリン線維を特異的に破壊する神経毒素5-ADMPの効果を検討した。5-ADMPを脳室内に投与すると間脳におけるノルアドレナリンの含量は70%減少したがドーパミンの含量は有意には変化しなかった。5-ADMPを投与しノルアドレナリン線維を破壊すると、恐怖刺激に対するバゾプレシン分泌抑圧反応が観察されなくなった。一方、侵害刺激に対するバゾプレシン分泌増強反応は5-ADMPを投与した動物においても偽薬を投与した対照群と同様に誘発された。これらのデータは脳内のノルアドレナリンが、恐怖刺激に対するバゾプレシン分泌抑圧反応を引き起こしていることを示唆する。次に、脳幹部A2およびA1領域のノルアドレナリン細胞のうちバゾプレシン神経の細胞体がある視索上核に投射している神経が刺激により活性化されるか検討する方法の開発を目指した。この目的のため本実験においては、A2、A1細胞を活性化することが知られているCCKの末梢投与を刺激とし用い、Fos蛋白質とチロシンヒドロキシラーゼの免疫組織化学的検出法に逆行性トレーサーの視索上核内への微量注入法を組み合わせた三重染色をおこなった。この方法を用いると、視索上核に投射するA1あるいはA2カテコラミン細胞が刺激により活性化されるか検討することが可能になることが分かった。この三重染色法を用い恐怖刺激により活性化される細胞を同定することが次の課題である。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Onaka,T.: "Catecholaminergic projections to the supraoptic nucleus from the brainstem:activation after cholecystokinin octapeptide." Jpn.J Physiol.44 suppl.1. S270- (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Onaka,T.: "Effects of noradrenaline depletion upon suppressive vasopressin responses to fear-related stimuli in rats." Neurosci.Res.Suppl.19. S256- (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Onaka,T.: "Involvement of the noradrenergic afferents from the nucleus tractus solitarii to the supraoptic nucleus in oxytocin release after peripheral cholecystokinin octapeptide in the rat." Neuroscience. (in press).

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 尾仲達史: "ストレスの生理反応" Mebio. 11. 16-22 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi