Project/Area Number |
06806024
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Fisheries chemistry
|
Research Institution | Saga University |
Principal Investigator |
中川 浩毅 佐賀大学, 農学部, 教授 (80038223)
|
Project Period (FY) |
1994
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1994)
|
Budget Amount *help |
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1994: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
|
Keywords | デアミノノイラミン酸 / KDN / シアル酸 / ムチン / 粘液糖タンパク質 / 魚類粘液 / シアリダーゼ |
Research Abstract |
最近シアル酸の生化学において注目を集めているデアミノノイラミン酸(2-keto-3-deoxy-D-glycero-D-galacto-nononic acid,KDN)は、ニジマスの卵から最初に発見されたもので、構造上シアル酸類似体と位置づけられているが、新規のシアル酸と見なすのが妥当である。しかし、KDNのグリコシド結合は、今まで知られているシアリダーゼにより加水分解されない。私達は、水産動物にはKDN含有複合糖質やKDNのグリコシド結合を加水分解しうる酵素(KDN-シアリダーゼ)が広く分布しているのではないかと考え、これらを検索して次のような結果を得た。 1.KDN含有複合糖質:20種の魚類から体表粘液糖タンパク質を分離し、これらにKDNが含まれているかどうかをGC-MSで分析した。大多数の魚種には痕跡量のKDN(総シアル酸の0.1%程度)が検出され、少数の魚種(ドジョウ、コイ及びキューセン)には多量のKDN(総シアル酸の90%以上)が検出された。ドジョウ体表粘液糖タンパク質には38%ものKDNが含まれており、この糖タンパク質の主要糖鎖であるKDNα2→6(KDNα2→3)GalNAc及びKDNα2→6GalNAcの成分として存在していた。 2.KDN-シアリダーゼ:魚類ではドジョウの肝臓中にKDN-シアリダーゼを発見し、これを分離し、その酵素的性質を研究して、この酵素がKDNをも加水分解しうるシアリダーゼであることを明らかにした。さらに、ヒトデの内蔵にKDN-シアリダーゼを発見し、これを分離し、その酵素的性質を研究して、この酵素は通常のシアリダーゼとは明確に区別しうるKDN-シアリダーゼであることを明らかにした。
|