• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ルネサンス英国人による南北両米大陸-中近東文化に対するイメ-ヅの形成研究

Research Project

Project/Area Number 06851061
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 英語・英米文学
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

ハ-ヴィ ポール  大阪大学, 言語文化部, 講師 (50209350)

Project Period (FY) 1988 – 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1994: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords米国人 / 南北両米大陸文化 / 中近東文化 / ルネッサンス / 異文化接触 / 紀行文 / 旅行記 / 比較文化論
Research Abstract

17世紀初頭南米に渡った英国人航海者の体験に関する記録のデータベースを1993年から1994年度にわたって拡充したが、本研究はこれに基づいてさらに新たな展開を見せた。
最も重要な分野は、北南米に関するThomas Harriotの紀行文と非ヨーロッパ文化を描いた文学作品とを比較することであった。この比較・検討を通して、Harriotの紀行文が初期の段階における文化人類学的記述に大きく貢献しているとの結論に達した。これに関しては、英国ケンブリッジ大学のHomerton Collegeで研究発表を行った。
次に重要な研究課題は、英国人によって書かれた北南米、トルコ、日本それぞれに関する紀行文の比較であった。この結果,当時の英国人は日本社会を高く評価していたことが明らかとなった。これに関しては、アメリカのサン・ディエゴで開かれたMLA学会で研究発表を行った。
さらに、本研究を基にして、非ヨーロッパ文化に関して1600年前後に英国人によって書かれた紀行文を研究している、英国、アメリカ、日本の研究者による共同研究を推し進めた。これは、出版の予定である。
コンピューターとデーターベースを駆使した本研究は、今後展開の余地がまだまだある。例えば、HakluytのVoyages and Discoveries(1598-1600)をコンピュータに読みやすい書式で入力することも、将来の課題の一つである。これが言語学的、文学的、かつ歴史的研究に多大な貢献を果たすことは間違いない。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] PAVL A.S.HARVEY: "ENGLISH MEN DESCRIBING THE NON,EVROPEAN AT THE TIME OF HARRIOT" HARRIOT SEMINAR PAPERS(DURHAM UNIVERSITY). (未定).

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] PAVL A.S.HARVEY: "RETHINKING THE ENGLISH : CULTURAL ENCOUNTER AT THE TIME OF SHAKESPEARE" ARTICLE IN BOOK BELOW. (未定).

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] PAVL A.S.HARVEY: "「シェ-クスピアをめぐる対話」" 英宝社(未定),

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi