• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

精神神経疾患における微量アミンレセプター異常 -生物学的マーカーとしての可能性-

Research Project

Project/Area Number 06857063
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Psychiatric science
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

川端 昌弘  岡山大学, 医学部, 助手 (30204762)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1994: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords微量アミン / β-フェニルエチルアミン / GTP結合蛋白質関連レセプター群 / クローニング
Research Abstract

β-フェニルエチルアミン(PEA)は覚醒剤と同様の重要な行動薬理学的作用を示すにもかかわらず、PEAレセプターに関しては、これがPEAに特異的な結合部位であるらしく、蛋白質であることを示唆する報告が1982年に認められる以降に報告は見あたらない。1)ラットの脳よりmRNAを抽出し、逆転写酵素でcDNAを合成した。2)GTP結合蛋白質関連レセプター群において保存された核酸の配列、特に第3膜通過部分、第6膜通過部分および第7膜通過部分をもとにオリゴヌクレオチドをDNA合成機により合成した。3)1)で得た1st strand cDNAを鋳型とし、2)で得た第3、7膜通過部分の混合オリゴヌクレオチドをプライマーとしてPolymerase chain reaction(PCR)法を用いて、遺伝子増幅を行った。4)これより得られたDNA断片をMung bean nuclease(一本鎖DNAの除去)、T4 DNA polymerase(末端の平滑化)、およびT4 polynucleotide kinase(5^1-末端の燐酸化)で処理し、PCR産物のライブラリーを作成した。5)2)で作成した第6膜通過部分の混合オリゴヌクレオチドをプローブとして4)で作成したライブラリーをハイブリダイゼーションの条件を変えてスクリーニングしたところ、一次スクリーニングにて数個のポジティブプラークを得た。今後、さらに二次スクリーニングを行い、ポジティブクローンの核酸配列を調べる予定である。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi