• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

景観の光学的物理構造と人間との適合性の生理的評価手法の開発

Research Project

Project/Area Number 06858058
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 環境影響評価(含放射線生物学)
Research InstitutionFoundation for Advancement of International Science

Principal Investigator

不破本 義孝  財団法人国際科学振興財団, 研究開発部, 専任研究員 (60261129)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1994: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords景観 / 脳波α波 / 評価 / メディア / 濃度ヒストグラム
Research Abstract

この研究は、ヒトという生物により適合性の高い視覚的環境造成に貢献しうる知見を得る事を目的とした基礎的研究である。特に、自然景観と都市景観との光学的物理構造の違いを客観的に表現しうる指標について、その候補として適合性が高いと推測される光濃度ヒストグラムの分布の一様性というあたらしく提案を行ったパラメータに関して検討を進めている。
平成6年度において、設定した課題と検討成果を以下に述べる。
1.景観画像の収集
自然性の高い景観のモデルとして、人為加工の影響から保護されており、人類が種として誕生したとかんがえられる熱帯降雨林地帯に属するパナマ共和国バロ・コロラド島のジャングルの風景を選択した。また人為加工性の高い景観のモデルとして、東京新宿のJR新宿駅西口の地下道の風景を選択した。および、自然性と人為加工性との観点から、上で述べた二つの景観(新宿とパナマ)の中間的な景観とかんがえられる、中間的な景観として、インドネシアバリ島のライステラス(棚田)の風景を選択した。
2.景観画像の光学的分析
1.で選択した3種類の景観について光濃度分布の一様度を高速に算出するUNIX上で機能するプログラムの開発に成功し、景観資料の分析を効率的に行う事が可能になった。
3.景観画像の光学的パラメータによる生体への影響評価実験を、脳波α波を生理指標として6名の被験者を用いて実施した。その結果統計的有意性を得るにはいたっていないが、やはり、光学的濃度分布の一様度の高低と比例関係にあることを示唆するデータを得ることができた。
3.次年度以降の研究課題
今回見出された濃度分布に偏りを持つ景観と同じ位置様度分布をもちながらも、ランダムなパターンを製作して実験を行いたい。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 大橋力、仁科エミ、不破本義孝: "脳に優しいメディアをつくる" ヒューマンインターフェース・シンポジウム'94講習会資料. 1-19 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 仁科エミ、不破本義孝、河合徳枝: "脳波α波パワーを指標とする景観情報評価手法の開発について" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 1207-1208 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 仁科エミ、河合徳枝、不破本義孝: "ハイパーメディア教材“ガムランの技法"音楽偏の対活学習環境について" 教育工学会関連学協会連合第4回全国大会. A-21-1. 231-234 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 本田邦子、不破本義孝、河合徳枝: "ハイパーメディア教材“ガムランの技法"音楽偏の学習者適応機能について" 教育工学関連学協会連合第4回全国大会. A21-2. 235-238 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 河合徳枝、不破本義孝、仁科エミ: "ハイパーメディア教材“ガムランの技法"舞踊偏の対活学習環境について" 教育工学関連学協会連合第4回全国大会. A21-3. 239-242 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 不破本義孝、河合徳枝、仁科エミ: "ハイパーメディア教材“ガムランの技法"舞踊偏の学習者適応機能について" 教育工学関連学協会連合第4回全国大会. A21-4. 243-246 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi