• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ホヤ卵細胞質に存在する表皮及び内胚葉決定因子の精製

Research Project

Project/Area Number 06858081
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Developmental biology
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

西田 宏記  東京工業大学, 生命理工学部, 助教授 (60192689)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1994: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords原索動物 / ホヤ / 胚発生 / 組織決定因子 / 卵細胞質 / 発生運命
Research Abstract

原索動物(ホヤ)は古くからモザイク的発生を行うことで知られてきた。単離割球が自律分化能を持っていることから、ホヤ胚発生における組織分化決定は、卵細胞質中に局在して存在する組織決定因子が、卵割を通して特定の割球に配分されることにより行われると推測されてきた。近年、我々は胚細胞解離実験や融合法を用いた細胞質移植実験により、筋肉、内胚葉、表皮分化が卵細胞質にあって局在している何らかの因子によって引き起こされることを実証してきた。これらの細胞質因子が何であるのか、またどのようにして働くのかを知るためには、因子の精製、同定を行う必要がある。そこで、卵細胞質内組織決定因子の精製の試みをスタートした。
その手始めとして、マボヤ未受精卵の細胞質を遠心により分層し、各層ごとに切断した後、それぞれの卵片を8細胞期胚の単離割球と細胞融合し発生させ、各組織の決定因子が遠心力によりどの層にくるかを検定した。その結果、残念ながら表皮、内胚葉、筋肉決定因子ともに、特定の層に集中して分布することはみられなかった。
現在、未成熟卵巣、卵母細胞、未受精卵、受精卵からmRNAを精製し、卵に顕微注入した場合、何らかの発生異常が引き起こされるかを調べている。また、これらのmRNAを単離した割球に注入し、発生運命の変更が起きるかどうかを検討している。

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Hiroki Nishida: "Localization of determinants for formation of the anterior-posterior axis in eggs of the ascidian Halocynthia roretzi" Development. 120. 3093-3104 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Yuki Nakatani: "Induction of notochord during ascidian embryogenesis" Developmental Biology. 166. 289-299 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 西田宏記: "ホヤ胚発生における発生運命の決定機構" 蛋白質核酸酵素. 40. 14-25 (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 西田宏記: "すべては卵から始まる" 岩波書店, 127 (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi