• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高分解能心電図による超高域周波数成分に関する研究

Research Project

Project/Area Number 06858099
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Biomedical engineering/Biological material science
Research InstitutionSt. Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

原 正壽  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助手 (00247347)

Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1994: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords心電図 / FFT / subtraction / 心筋梗塞 / 周波数解析
Research Abstract

オーバーサンプリングと周波数スペクトルの加算法を採用することにより従来法に比べて安定した広帯域での高周波心電図処理法を開発し,その臨床的意義を検討することを目的とした.X,Y,Z軸の直交双極誘導を用いて,生体から心電信号を導出し信号中に含まれる低周波成分をsubtraction filterを用いて濾波した.得られた高周波成分を10msec毎に区切り,FFTにより周波数解析を行った.分割処理して得られた周波数スペクトル値をワイヤー・フレームモデル化し,時系列上に3次元表示した.
【結果】(1)周波数スペクトルアベレ-ジは、呼吸等の筋電図による非特異的な周波数の影響を減衰することができた.
(2)健常人においては,VATにおいて1000Hz以上の周波数成分が検出された.
(3)心筋梗塞例では,健常人にくらべて,QRS区間内の高域周波数成分の減衰を認めた.
(4)心筋伝導障害を伴った症例では,1000Hz前後での周波数成分の減衰が著しく,健常者にくらべQRS区間内での周波数パワースペクトル値の変動が強かった.
【総括】加算平均処理法を用いずに,周波数解析を行うことにより,500Hz以上の高周波領域における心電信号処理を行った.一方,subtraction filterは,従来法に比べて濾波時の位相変化やfilter ringingが少なく,得られた結果の時間分解能が良好であった.また,subtraction filter自体が強いwindow効果を持つため,急峻なQRS区間内においても解析区間の両端のoff set処理が必要なく,また,off set処理に起因するアーチファクトを防ぐことが可能であった.
本法による解析結果は,基礎疾患により変化するため,本法を応用することにより,現在の微小高周波成分の心電図で得ることのできない心筋内伝播様式に関する情報および心筋細胞のbaiability評価が可能であると考えられた.

Report

(1 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 原正壽: "高域心電信号に対する周波数解析法の臨床的有用性に関する検討" 心電図. Supp1. (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report

URL: 

Published: 1994-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi