• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

劣勢イネいもち病抵抗性遺伝子の分子遺伝学による単離とその機能解析

Research Project

Project/Area Number 06F06576
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section外国
Research Field Applied genomics
Research InstitutionNational Institute of Agrobiological Sciences

Principal Investigator

川崎 信二  National Institute of Agrobiological Sciences, 植物科学研究領域・耐病性研究ユニット, 上級研究員

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) RAMAN B.  独立行政法人農業生物資源研究所, 植物科学研究領域・耐病性研究ユニット, 外国人特別研究員
BABU Raman  独立行政法人農業生物資源研究所, 植物科学研究領域耐病性研究ユニット, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords劣性耐病抵抗性遺伝子 / 疑似病斑変異体 / いもち病抵抗性 / 耐病抵抗性 / 劣性抵抗性遺伝子 / イネいもち病 / 疑似病斑変異 / 精密マッピング / シグナル伝達 / 抑制因子
Research Abstract

植物の持つ病害抵抗性の大半を占める優性抵抗性は病原体の変異により容易に抵抗性の崩壊に至るのに対して、劣性の抵抗性に対してはこれを打破する病原菌の変異は極めて起こりにくいことが知られている。当初計画していたTos17のミュータントパネルからのいもち病抵抗性変異体の直接選抜にはかなりの時間を要することから、既知及び上記パネルから得られた疑似病斑系統の中で、いもち病に対する抵抗性を向上させる系統を選抜し、それらの原因遺伝子の単離を試みた。いもち病抵抗性が弱いとされるindica系統C039やKasalathとの交配後代での疑似病斑の分離を元に原因遺伝子の単離を行い、これまでにsp110、spl6の各系統に於いてゲノム上での原因遺伝子領域をそれぞれ50kbと60kbに絞り込み、その領域で見られる変異体に特異的な塩基・アミノ酸置換から原因遺伝子と考えられるものの同定に成功した。現在、これらの野生型遺伝子を変異体に導入して最終的な確認を行っている。これらの変異体においては、多くの耐病性関連の遺伝子群が強く発現誘導されていることが明らかとなり、植物の抵抗性発現の機構を解析する上で重要な知見をもたらすものと期待される。また、実用的にはこれらの変異体の原系統は他にも多くの劣悪変異を抱えていて、収量も極めて低いが交配後代から選抜された疑似病斑系統の中には日本晴やコシヒカリ並みの収量を示すものも見出されており、疑似病斑系統を他の変異から切り離すことにより、実用的ないもち病抵抗性変異系統の母本として用いられることが期待される。なおこの他に、spl5と対立遺伝子の関係にあると考えられる変異系統NF4050がミュータントパネルから見出され、これも50kbにまで絞り込まれたがこれについては原因遺伝子は現在検討中である。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Trial for positional cloning of rice lesion mimic genes increasing resistance against rice blast ; spl5, spl6 and spl102007

    • Author(s)
      Raman Babu, Akio Miyao, Hirihiko Hirochika, Shinji Kawasaki
    • Journal Title

      育種学研究 日本育種学会第111回講演会要旨集 第9巻別冊1号

      Pages: 170-170

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] Identification of a candidate gene causing the lesion mimic mutation sp16 increasing resistance against rice blast, revealing effectiveness of HEGS-SSCP2008

    • Author(s)
      Babu Raman
    • Organizer
      第114回 日本育種学会講演会
    • Place of Presentation
      明治大学生田キャンパス
    • Year and Date
      2008-03-29
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Towards positional cloning of a lesion mimic gene, sp16 that enhances blast resistance in rice2008

    • Author(s)
      Babu Raman
    • Organizer
      Plant & Animal Genomes XVI
    • Place of Presentation
      Town Country Hotel, SanDiego, USA
    • Year and Date
      2008-01-14
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Towards positional cloning of a rice blast-resistance increasing lesion mimic gene sp110, delineated within 84kb on chromosome 102007

    • Author(s)
      Babu Raman
    • Organizer
      The 5th International Symposium of Rice Functional Genomics
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      2007-10-15
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi