Project/Area Number |
06F06751
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 外国 |
Research Field |
Astronomy
|
Research Institution | National Astronomical Observatory of Japan |
Principal Investigator |
渡邊 鉄哉 (2007-2008) National Astronomical Observatory of Japan, ひので科学プロジェクト, 教授
常田 佐久 (2006) 国立天文台, Solar-B推進室, 教授
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
JURCAK Jan 国立天文台, ひので科学プロジェクト, 外国人特別研究員
JAN Jurcak 国立天文台, Solar-B推進室, 外国人特別研究員
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2008: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2006: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
|
Keywords | 太陽黒点 / 黒点半暗部 / 偏光分光観測 / 逆問題解法 / ひので / 可視光望遠鏡 / 太陽磁場 / 黒点 / 半暗部 / ストークス線輪郭 / ストークスインバージョン / 電磁流体力学 |
Research Abstract |
「ひので」搭載可視光磁場望遠鏡の偏光分光装置(SP/FPP/SOT)取得のデータを用いて、光球や黒点領域の磁場構造と視線方向速度場構造に関する解析を行った。今年度は、半暗部暗条の微細構造を主たる研究テーマとして研究を進めることとした。偏光分光としては、初めて半暗部暗条の構造を分解した観測をすることができてきている「ひので」搭載望遠鏡の観測的な精度向上の利点を活かして、一次元大気モデルによる磁場インバージョンコードを適用し、半暗部暗条のプラズマ・パラメータの高さ方向に対する情報を得ることを試みた。インバージョンコード:SIR(Stokes Inversion with Response function)と、半暗部暗条に特化して改良されたSIR/GAUSSのコードを用いて解析を行う手法により得られる磁場・速度場構造と、「ひので」により最近になって発見された半暗部のマイクロジェットの関係についての研究を観測的に行った。 得られた解析結果並びに科学成果については、「米国地球物理学会総会」や「第12回欧州太陽物理学会議」の国際会議等で報告し、学術誌の投稿論文とする予定である。
|