• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マルチメディア技術および資源共有技術を駆使したユビキタスサービス実現に関する研究

Research Project

Project/Area Number 06J07881
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Computer system/Network
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

玉井 森彦  Nara Institute of Science and Technology, 情報科学研究科, 特別研究員(PD) (90523077)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2007: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsコンテンツ配信ネットワーク / ビデオストリーミング / サービス合成 / トランスコーディング / 携帯無線端末 / スタイナー木 / 放送型ビデオ配信
Research Abstract

本年度では,咋年度までに行った提案手法のプロトタイプシステムの実装を継続して行い,PDAやノートPCなどの実端末上での評価実験を行った.評価実験の結果,端末への動画配信を開始するまでの遅延時間や,最適化アルゴリズムの計算時間が,実用上問題ない程度(5秒以内)であることが確認できた.
提案システムでは,サーバ側で多数の品質へのビデオのトランスコードを行い,また,多数の端末へ一度にストリームの配送を行う必要があるため,サーバ側で多くの計算資源と帯域が消費される.そこで本年度では,新たに,サーバ側で消費される計算資源および帯域をできるだけ小さく抑えるためのビデオ配送経路構築アルゴリズムの考案を行った.これにより,次のような知見,成果を得た.
1.問題設定:サーバ側では,多数のプロキシ(各プロキシはトランスコードを実行可能)から成るコンテンツ配送ネットワーク(以下CDN)が利用可能であると仮定する.このとき,CDNで消費される計算資源量と帯域の総量ができるだけ小さくなるようプロキシ間のビデオ配送経路を構築する.
2.アルゴリズムの考案:消費計算資源量と帯域のコストのバランスを考慮して,トランスコーダの総実行数を少なく抑えつつ,コスト最小スタイナー木に基づいた帯域の消費効率のよい木に沿って.ビデオの配送を行う.
3.評価:計算機シミュレーションによる提案アルゴリズムの評価を行った結果.提案アルゴリズムが,他の手法(サーバから全ての端末ヘプロキシを介さず直接ビデオの配信を行う手法など)に比べ,同程度の計算時間で,かつ,配信サーバへの負荷の集中を軽減し,CDNでの消費計算資源,および,帯域量を小さく抑えられることを確認した.

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2008 2007 2006

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 異なる品質要求を持つ複数ユーザへのピアツーピアビデオ配信手法2008

    • Author(s)
      柴田直樹
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌 49-2

      Pages: 568-578

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 仮想空間を用いたスマートスペースアプリケーション向けシミュレータ2008

    • Author(s)
      西川博志
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌 49-2

      Pages: 774-785

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An Energy-Aware Video Streaming System for Portable Computing Devices2006

    • Author(s)
      M.Tamai
    • Journal Title

      Proc.of the 7th IEEE Int'l.Conf.on Mobile Data Management (MDM2006) (CD-ROM)

    • NAID

      120006659719

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] A Delivery Method for Compound Video Playback in Wireless Network2006

    • Author(s)
      K.Uyama
    • Journal Title

      Proc.of the 2006 Int'l.Workshop on Parallel and Distributed Multimedia Computing (ParDMCom'06) LNCS4331

      Pages: 803-812

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] 多数の情報家電を仮想空間を介して遠隔操作するフレームワークの提案2008

    • Author(s)
      林由クン
    • Organizer
      情報処理学会研究会 2008-MBL-44
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学 三田キャンパス
    • Year and Date
      2008-03-05
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] A View Control Interface for 3D Tele-immersive Environments2008

    • Author(s)
      Morihiko Tamai
    • Organizer
      2008 IEEE Int'l Conf on Multimedia and Expo (ICME'08)
    • Place of Presentation
      Hannover, Germany
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Transcasting: Cost-Efficient Video Multicast for Heterogeneous Mobile Terminals2008

    • Author(s)
      Morihiko Tamai
    • Organizer
      16th Int'l Workshop on Quality of Service (IWQoS'08)
    • Place of Presentation
      Enschede, Netherlands
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 携帯無線端末向け複数ビデオ同時視聴サービスのための放送型ビデオ配信方式2007

    • Author(s)
      安本慶一
    • Organizer
      情報処理学会研究会 2007-MBL-42
    • Place of Presentation
      東京電機大学お茶の水アネックス
    • Year and Date
      2007-09-28
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi