Project/Area Number |
07213204
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
赤阪 健 筑波大学, 化学系, 助教授 (60089810)
|
Project Period (FY) |
1995
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1995)
|
Budget Amount *help |
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1995: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
|
Keywords | フラーレン / C60 / C70 / シリレン / ジシリラン / ビスシリル化 / シルル化 |
Research Abstract |
シクロトリシランの光分解はシリレン(R_2Si:)と同時にジシレン(R_2Si=SiR_2)を生成する。反応基質が存在しない場合、シリレンは2量化してジシレンになり系内にジシレンのみが存在する事になる。そこで、一旦単離した活性なジシレンとフラーレン類の環化反応を試みた。生成物として[2+2]-あるいは[2+4]-付加体の何れが生成するか、叉、付加するジシレンの数及びその位置(5,6-付加か6,6-付加か)はどこか、興味深い所である。何れの生成物もHOMOレベルの高いSi-Si単結合を有し、C_<60>やC_<70>ユニットとの分子内電荷移動相互作用により新しいC_<60>の性質が発現することが期待される。C_<60>の二重結合は活性な官能基として求該試薬やラジカル試剤に対して高い反応性を示すが、ジエンとしての反応例はなく、[2+4]-付加反応の検討はC_<60>の化学的挙動を解明する上で重要である。この反応の興味深い点は、付加体の構造、及び付加の位置であり、これらに関する情報を得るために理論計算グループとの共同研究を行なった。現在,生成物の単離,精製を行っているところである。 さらに、3年間に得られた研究成果の総括的な検討を試み、シリル化フラーレンの物性に関する知見を得る検討を行なった。即ち、酸化還元電位の測定によるレドックス性の解明による新規炭素材料としての有用性を評価した。
|