• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

カップ型共役電子系の設計・合成

Research Project

Project/Area Number 07213221
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

中筋 一弘  大阪大学, 理学部, 教授 (60028230)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 豊田 二郎  大阪大学, 理学部, 助手 (70249952)
山本 景祚  大阪大学, 理学部, 助教授 (40028220)
Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1995: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords両性レドックス / ジアニオン / ジカチオン / フエナレニル
Research Abstract

奇交互炭化水素フェナレニルは2段階両性レドックス系としての性質を示すと共に,そのカチオン,ラジカル,アニオン状態はいずれも熱力学的には安定である.このフェナレニルを分子内に2個組み込んだ分子IDPLを設計し,その合成と性質を検討した.IDPLは速度論的には不安定であると考えられるので,tert-ブチル基を導入して安定性を付与した誘導体TB-IDPLの合成を行った.酸化還元電位をCV法により求めたたところ,tert-ブチル基の効果により期待したとうり可逆な酸化還元波が観測され,しかも,4段階の両性レドックス系として挙動することが明らかとなった.また,酸化側レドックス末端であるジカチオン種,および還元側レドックス末端であるジアニオン種を溶液中で発生させ,NMRスペクトルによりその構造が目的とする化学種であることを決定できた.両性レドックス系の酸化還元末端は閉殻電子構造を持つのでNMRスペクトルにより構造を決定する事ができた.一方,その他のレドックス状態は開殻構造であるので,これまでのところ電子スペクトルの測定を測定を行って,期待する分子種のスペクトルと解釈できることを確認した.このように,全てのレドックス状態をスペクトル的に確認することができた.

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] T.Kubo: "Synthesis of Hexa-tert-butyltribenzodecacyclenyl Species Behaving as a Six-Stage Amphoteric Redox System." Angew.Chem.(in press). (1996)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] K.Hatanaka: "Detection of New Neutral Radicals:2-Pheny1-and 2-)p-Methoxy)phenyl-3-oxophenalenoxyl Radicals." Tetrahadron Lett.37. 873-876 (1996)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] K.Hatanaka: "Dimer Formation and Detection of Neutral Radical:2,5-Dimethyl-6-oxophenalenoxyl Radical." Tetrahedron Lett.37. 877-880 (1996)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi