• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

イオン結晶中の希土類イオンの5d電子を含む励起状態

Research Project

Project/Area Number 07230233
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

山家 光男  岐阜大学, 教養部, 教授 (90159202)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1995: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywords希土類イオン / 酸化物結晶 / レーザー材料 / 光記録材料 / セリウムイオン / ユーロピュームイオン / サマリュウム イオン / スペクトロスコピー
Research Abstract

多電子系2価希土類イオン(基底状態4f^n)の5d電子を含む励起状態(4f^n^<-1>5d^1)がまわりの状態とどのような相互作用するかを調べた。Eu^<2+>の基底状態は4f^7、最低励起状態は4f^65d^1であり、f→d遷移の光吸収は可視光領域にある。2価の希土類イオンのEu^<2+>の測定された光吸収・発光スペクトル形状および光吸収・発光の偏波面依存性から5d電子と格子の相互作用の大きさを推定した。2価のイオンになるとまわりの格子との相互作用の結果、5d電子を含む励起状態のエネルギー準位は大きく下がるを明らかにした。また、X線や光照射による希土類イオンEu^<3+>/Eu^<2+>の価数変換やEu^<2+>の励起状態のエネルギー分裂および波動関数の広がりに関して分光法を用いて研究した。この波動関数の広がりが光やX線照射による価数変化を容易にしていることを明らかにした。
イオン結晶中の希土類イオンCe^<3+>の基底状態・励起状態の研究をESRと光学特性の測定を中心に進めた。Ce^<3+>は1電子系で、基底状態は4f^1で、励起状態は5d^1である。励起状態のエネルギー準位はまわりの状態、結晶場によって大きく変化する。母体結晶をLiYF_4,CaYA10_4,Y_3Al_5O_<12>と変えたときCe^<3+>の吸収・発光はUVから可視領域まで変化することを示した。また結晶中のCe^<3+>の励起状態のエネルギー準位の結晶場の大きさとその対称性に大きく依存することをESRと光学特性より明らかにした。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] N.Kodama: "Inhomogeneaus broadening of the Ce_<3+> luminescence in CaYAlO_4" Journal of Physics:Condensed Matter. 8(in press). (1996)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi