Project/Area Number |
07236104
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
辻 和彦 慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (10114563)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
早稲田 嘉夫 東北大学, 素材工学研究所, 教授 (00006058)
邑瀬 和生 大阪大学, 理学研究科, 教授 (50028164)
三沢 正勝 新潟大学, 理学部, 教授 (80005941)
中村 義男 北海道大学, 理学研究科, 教授 (70000809)
田村 剛三郎 広島大学, 総合科学部, 教授 (30155262)
田巻 繁 新潟大学, 理学部, 教授 (80018259)
|
Project Period (FY) |
1997
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1997)
|
Budget Amount *help |
¥112,500,000 (Direct Cost: ¥112,500,000)
Fiscal Year 1997: ¥30,700,000 (Direct Cost: ¥30,700,000)
Fiscal Year 1996: ¥44,900,000 (Direct Cost: ¥44,900,000)
Fiscal Year 1995: ¥36,900,000 (Direct Cost: ¥36,900,000)
|
Keywords | 複雑液体 / 構造 / 密度ゆらぎ / 濃度ゆらぎ / X線回折 / 中性子散乱 / 相転移 / 臨界点 |
Research Abstract |
複雑液体のX線回折、中性子散乱、X線異常散乱、X線小角散乱、XAFS、光散乱などの測定を、温度・圧力・組成比などを変えて行い、静的短・中距離構造を実験的にもとめ、相互作用との関係を調べた。 NaClにおいて非平衡MDシミュレーションを行い、正負イオンの部分電気伝導度を求め、その比が質量の逆比に等しいことを見出した。高温高圧下の流体セレンの構造は、金属状態においても依然として2配位構造が保たれており、しかも、半導体-金属転移に際して最近接原子間距離が短くなることを明らかにした。また、第3世代の放射光を用いた流体水銀の超臨界領域までのX線回折測定に初めて成功した。放射型スリットを用いた角度分散法およびエネルギー分散法により、超高圧高温X線回折実験を行い、液体金属の構造の圧力変化を調べた。また、超高圧高温下の密度およびEXAFS測定法を開発し、液体セレン、液体テルルの構造の圧力変化を明らかにした。異質の結合性を持つ物質の混合系の液体あるいはガラス状態の物性、とくに、ホウ酸系ガラス中の過剰金属ビスマスの析出過程と微粒子の物性について詳しく調べた。プロパノール水溶液におけるクラスター比と塩添加による2液相分離現象に関する中性子散乱実験、ならびに二硫化炭素液体の分子間配向相関の逆モンテカルロ法による解析を実施し、微視的構造を明らかにした。Ge_xSe_<1-x>ガラスのラマン測定から、ガラス状態のネットワーク次元性、構造の特性長、曲げ振動モードと伸縮振動モードとのクロスオーバー特性長についての議論を行った。高温液体試料の自由液面に放射光X線を一定の角度で入射するための入射角制御用ゴニオメータを独自に開発して、反射法によるX線異常散乱実験に世界で初めて成功し、Bi-Ga系液体合金の部分構造の特徴を明らかにした。 また、公募研究も含めた研究会で成果の発表および討論を行い、各研究者間の研究交流を行った。
|