• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

色素蛋白における非マルコフ緩和の研究

Research Project

Project/Area Number 07236203
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

斉官 清四郎  東北大学, 理学研究科, 教授 (80011162)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 1995: ¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Keywordsフォトンエコー / 色素蛋白 / 非マルコフ緩和 / ポリマー / トンネリング準位
Research Abstract

プロトポルフィン色素を取り込んだミオグロビンを試料としてフォトンエコーの測定を行い,その温度変化から,10Kを境として高温部では,電子・フォノン相互作用が主であり,低温部では電子・トンネリング準位相互作用が主であることを指適してきた。特に,低温部で,非マルコフ緩和が観測されることは,この相互作用の違いを示すものと解釈している。今回,異なる色素(メソポルフィン)をミオグロビンに取り込ませ,同じような振舞が再現するかどうかの実験を行った。特に非マルコフ緩和の観測に主眼を置いた。その結果,10K以下で非指数関数的減衰(非マルコフ)が観測された。このことから,非マルコフ性の原因が,ミオグロビン本体にあることが明らかになった。非マルコフ性が現われることから,この系では電子に揺らぎを与えるトンネリング準位の状態密度のエネルギー分布が比較的狭いことが考えられる。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi