• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高温超伝導銅酸化物中でのPrによるホールの局在化機構

Research Project

Project/Area Number 07237215
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

山田 修義  電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (40017405)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 皓  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (00000860)
権平 健一郎  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (00016065)
山崎 尚  電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (00017394)
Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 1995: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywords酸化物高温超伝導 / ミューオン実験 / 反強磁性秩序 / 中性子回折 / X線吸収
Research Abstract

1:多結晶試料による酸素1sからホール状態へのx線吸収の実験の結果、超伝導体YBa2Cu3O7と非超伝導体PrBa2Bu3O7ではホール状態に大きな変化が観測されたが、類似の結晶構造を持つ超伝導体YBa2Cu4O8とPrO.6YO.4Ba2Cu4O8とでは大きな変化は観測されなかった。今後、PrBa2Cu4O8での確認の実験を行うとともに、単結晶を使った偏光解析実験を予定している。
2:PrBa2Bu3O7とPrBa2Cu4O8の中性子回折実験から、Prと酸素Oの間の原子間距離は、それぞれ2.466Åと2.484ÅでPrBa2Cu4O8の方が広いことがわかった。PrBa2Cu4O8では、PrBa2Cu3O7に比べてPrとO軌道の混成が弱いこと示していて、XASの結果と一致している。
3:PrBa2Cu4O8についての、ミューオン実験を行った。零磁場及び横磁場下での実験から、PrBa2Cu4O8では220KでCuO2面内のCuが反強磁性的に秩序化する事がわかった。PrBa2Bu3O7の場合には280Kであり、ほとんど差がない。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] N.Yamada, T.Tatsumi, K.Nishiyama, K.Nagamine, Y.Yamada, S.Horii: "Muon spin Relaxation study on Magnetic ordering in PrBa_2Cu_4O_8" Hyperfine Interaction (C). 1. 183-186 (1996)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi