• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脂質2分子膜機能の超反磁性およびスピン配列による磁場制御

Research Project

Project/Area Number 07241209
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

尾関 寿美男  千葉大学, 理学部, 助教授 (60152493)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 1995: ¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Keywords磁場 / 膜電位 / 脂質 / 磁性 / 二分子膜 / 黒膜
Research Abstract

磁場を膜表面に対して垂直(イオン流に平行)に印加した。(磁気流体力学的効果がない)場合にも膜電位ΔΨおよび膜抵抗Rが磁場応答し、磁場が膜物性に作用することを確認した。ΔΨおよびRはいづれも1kG以上で大きく変化しはじめ、3kG付近で極大値を示した。コレステロールの含量を変えると、25℃での膜抵抗変化ΔRは2〜3kGで極大値を与え、その磁場強度はコレステロール含量とともに大きくなった。しかし、30℃では極大は見られず、単調に増加した。これらの傾向は膜電位でも同様だった。
実測した膜電位から見積もった膜の実効固定電荷密度φXを検討しあ結果、膜電位の磁場応答はφXの変化によって引き起こされている可能性が高く、これは、磁場が膜構造を変化させたためと考えた。共同的に磁場に応答するドメインに含まれる分子数は1x10^8で、これが超反磁性ドメインとしてふるまうと思われる。φXの磁場強度による変化を脂質分子の膜密度のみで説明するには、磁場強度の増加とともに脂質分子軸が磁場に対して垂直に配向しようとする傾向が、それに伴う水/炭化水素鎖界面の増加によって阻止されるためとすることになるが、これについては今後検討しなければならない。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] H.R.Khan and S.Ozeki: "Estimation of Effective Fixed Charge Density of a Black Lipid Membrane of Didodecyl Phosphite from Membrane Potential and its Application to Static Magnetic Field Effect on Ion Transport" J.Colloid Interface Sci.(印刷中).

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi