• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

膜タンパク質の新規な再構成法の研究

Research Project

Project/Area Number 07241240
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

奥村 幸久  京都大学, 工学研究科, 助手 (40243042)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 1995: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywordsリポソーム / 膜タンパク質再構成 / プロテイントランスファー / 気-液界面単分子膜 / アセチルコリンエステラーゼ / 赤血球
Research Abstract

生体膜からリポソームへ直接移行した複数の種類の膜タンパク質の混合物から単一の種類の膜タンパク質をリポソーム上に保持された形のまま得た後,さらにこの膜タンパク質を機能を保持した形で組み込んだ他の組織体を得る方法の開発をめざして,その基礎となる2つの課題について研究をおこない,以下のとおりの成果を得た.
1.移行膜タンパク質を保持したリポソームと膜タンパク質を含まないリポソームとを固定相,移動相として用い,両相間での膜タンパク質の分配の差を利用したクロマトグラフィー系の構築の試みに関して,平成7年度にはリポソーム固定化に用いるために,長鎖アルキル基で化学修飾した多糖由来高分子ゲルを合成し,修飾量を元素分析法により評価した。また合成した高分子ゲルを実際にリポソームと相互作用させ,ゲル上へのリポソームの固定化量を脂質の定量により評価した.
2.膜タンパク質を保持したリポソームをもとにして,再転移あるいは脂質膜相互の形態変換などの利用により膜タンパク質を他の組織体へと組み込む試みに関して,平成7年度には赤血球膜上に存在する膜酵素アセチルコリンエステラーゼのリポソームへの移行・再構成条件の最適化をおこなった.さらにリポソームの気-液界面における単分子膜への形態変換現象を利用して,この赤血球膜タンパク質再構成リポソームから酵素活性を保ったアセチルコリンエステラーゼを組み込んだ単分子膜を得ることに成功した。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 奥村 幸久: "Reconstitution of Membrane Proteins into Lipid Monolayer" Chem. Lett.1031-1032 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi