• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

tRNA認識機構の起源

Research Project

Project/Area Number 07250220
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionInstitute of Space and Astronautical Science

Principal Investigator

清水 幹夫  宇宙科学研究所, 惑星研究系, 教授 (90017179)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 1995: ¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
KeywordstRNA / アミノアシレーション / ジペプチド / 遺伝暗号 / タンパク合成系 / 原始酵素 / ペプチジルトランスファー / タンパク質六大分類
Research Abstract

当報告者は昨年度において、5′末端にアンチコドン、3′末端に識別位塩基とCCAシーケンスを持つヘアピン型RNA(原始tRNA)が、バリン-アスパラギン酸というジペプチド(原始酵素)存在下において、対応するアミノアシルアデニレートと反応してアミノ酸をチャージすることを示した。次のタンパク質合成系おける重要なステップ、ペプチド転移反応においても、鋳型モデルとしてのホモポリヌクレオシド存在下に、アミノアシルtRNAの間にアラニン・ヒスチジンを触媒としてペプチド転移が起こることが確かめられた。このことはジペプチドが一般に原始酵素として働くことを示唆する。そこで、現在の酵素で活性中心にあり重要な役割を果たすことが判っているアミノ酸をピックアップして原始酵素と思われるジペプチドを用い、様々な生化学反応をチェックした。その結果、上記のLigase,transferase活性にひきつづき、isomerase,lyase,oxidoreductase,hydrolase活性を各々数例に互り活性のあることを示すことができた。これらはいわゆるタンパク質の六大分類をすべて含んでおり、これで原始tRNAのみならず原始酵素迄を含む、いわばオリゴマー・ワールドとでも言うべき系を見出せたことになる。原始地球において現在の生命系が用いているポリマーの自発的形成は全く不可能と思われるので、こういったオリゴマー系こそが、化学から生物学へのジャンプをひき起こしたことが予想される。上記原始tRNAが原始遺伝子として働き、原始酵素を作る系についても検討中である。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 清水 幹夫: "ポリマー生物学前史としてのオリゴマー生物学" 第46回タンパク質構造討論会. 49-52 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] M.Shimizu: "Oligomer Biology and Polymer Biology" Nuc.Acids Sympo.Ser.No.33. 179-181 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] N.Nameki et al.: "Sinilarities and Differences in tRNA identity" Nuc.Acids Sumpo.Ser.No.34. 205-206 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] N.Nameki: "Identity Elements of tRNA^<Thr>" Nucleic Acids Research. 23. 2831-2836 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi