環境汚染物質の代謝に関与するチトクロームP-450IA1の新しい誘導機構
Project/Area Number |
07263208
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
菊池 英明 東北大学, 加齢医学研究所, 助教授 (60006111)
|
Project Period (FY) |
1995
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1995)
|
Budget Amount *help |
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1995: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
|
Keywords | ダイオキシン、 / チトクロームP-450、 / Ahレセプター、 / オメプラゾール / ARNT、 |
Research Abstract |
我々は、環境汚染物質を代謝活性化するチトクロームP-4501A1(CYP1A1)の、新しい誘導機構の存在を示唆する現象を明らかにするため、CYP1A1を誘導する物質オメプラゾール(OP)を用いて、ヒトとマウスの培養細胞における誘導性を比較したところ、ヒト培養細胞においては、明瞭なCYP1A1-mRNAの誘導が観察されたが、マウス培養細胞では、全く誘導されなかった。マウスのCyp1a1上流約1kbをCAT遺伝子と融合したDNAを、ヒト肝癌細胞HepG2にトランスフェクトしCAT活性を測定すると、OP処理によってダイオキシンと同程度にCAT活性が誘導された。次に、マウス肝癌細胞Hepa-1を親株として作製した変異株のうち、Ahレセプターを欠損したcl-19細胞に、ヒトAhレセプターを導入したところ、ダイオキシンではCYP1A1が誘導されるが、OPでは誘導されなかった。これらのことから、Ahレセプターの活性化には、直接リガンドを介したものと、何らかのシグナル伝達系を介した間接的な経路が存在し、そのうちのひとつの因子がヒトとマウスでOPに対する感受性が異なっているものと考えられた。そこで、このようなAhレセプターの活性化に関与している因子を探索するために、Ahレセプターと結合する蛋白質因子を、蛋白質-蛋白質相互作用を用いた方法により検討し、45kDa(p45)の蛋白質因子が結合することを示した。さらに、p45をマウス肝臓抽出液より精製し、トリプシン消化したp45の部分アミノ酸配列を決定した。この配列をもとに、オリゴヌクレオチドの配列を合成し、PCR法によるp45の遺伝子クローニングを進めている。
|
Report
(1 results)
Research Products
(5 results)