Project/Area Number |
07269222
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
池原 進 関西医科大学, 医学部, 教授 (90108986)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
比舎 弘子 関西医科大学, 医学部, 助手 (90151422)
土岐 純子 関西医科大学, 医学部, 助手 (40077681)
長田 憲和 関西医科大学, 医学部, 講師 (40155940)
稲葉 宗夫 関西医科大学, 医学部, 講師 (70115947)
安水 良知 関西医科大学, 医学部, 講師 (00142753)
|
Project Period (FY) |
1995
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1995)
|
Budget Amount *help |
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 1995: ¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
|
Keywords | 骨髄移植 / 造血幹細胞 / ストローマ細胞 / MRL / lprマウス / 主要組織適合抗原 |
Research Abstract |
(1)5-FU処理4日後のマウス骨髄より、Lin^-/CD71^-/ClassI^<high>のpopulationを分離し、この細胞がlong-term reconstituting activity(LTRA)を有すること,すなわち多能性造血幹細胞であることを証明した(PNAS92:5945-5949,1995)。 (2)このようにして分離した多能性造血幹細胞とstromal cellsとの間には、in vivoのみならず、in vitroでも主要組織適合抗原(MHC)の拘束性が存在することを見い出した(Submitted to ゙Blood゙)。 (3)それ故、多能性造血幹細胞がMHCのbarrierを越えて生着するためには、donor側のstromal cellsを補充する必要があることを見い出した(Exp.Hematology23:347-352,1995)。 (4)MRL/lprマウスでは、T細胞を除去した骨髄細胞を移植しても゙lpr-GVHR゙が起こるが、MRL/lprマウスのstromal cellsを移植することによって、゙lpr-GVHR゙を抑制し、自己免疫疾患を正常マウスにtransferすることに成功した(J.Immunol 156:79-84,1996) (5)Lin^-/CD71^-/ClassI^<high>populaionをさらにc-kit^<low>に分別し、Ly5congeneic miceを用いて、LTRAをassayした所、c-kit^-のpopulationがLTRAを有すること,すなわち多能性造血幹細胞は、c-kit^-であることが明らかになった(Submitted to ゙Nature゙)。
|