無細胞DNA除去修復系を用いた色素性乾皮症蛋白質の解析
Project/Area Number |
07272244
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
益谷 央豪 大阪大学, 細胞生体工学センター, 助手 (40241252)
|
Project Period (FY) |
1995
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1995)
|
Budget Amount *help |
¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 1995: ¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
|
Keywords | ヌクレオチド除去修復 / 色素性乾皮症 / XPC / HHR23B / XPF / XPG |
Research Abstract |
高発がん性のヒト遺伝病である色素性乾皮症(XP)は、DNA除去修復に欠損をもつAからGの7つの相補性群及びヴァリアントに分類されている。本申請者らは、クロマチン構造をとったDNAを用いた高精度の無細胞ヌクレオチド除去修復系を構築し、既に、XPC及びHHR23Bという新しい修復因子の複合体を固定しており、本年度は、その組み換え蛋白質を作成して解析を行った。また、既に、他のXP細胞抽出液についても、その相補活性を検出しており、それらについても解析を進めた。 1色素性乾皮症(XP)C群蛋白質の解析 バキュロウイルス系を用いて作成した。XPC蛋白質は、強くDNAに結合するというXPC-HHR23B複合体のもつ性質を単独で示した。また、無細胞ヌクレオチド除去修復系において、XP-C群細胞抽出液の修復欠損を相補した。しかし、XP-C群細胞抽出液中に存在する過剰のHHR23Bを除去した修復系においては、XPC蛋白質単独では、弱い相補活性しか見られず、組み換えHHR23Bの添加により修復活性は、著しく促進されたことから、両者が共存することが除去修復に重要であると考えられる。 2新たな修復因子の同定 無細胞修復系を用い、XP-F群及びXP-G群細胞抽出液の修復欠損を相補する蛋白質の精製を進めた。その結果、XPF相補活性は、ERCC1及びERCC11細胞抽出液を相補する活性と挙動を共にした。この画分は、構造特異的なエンドヌクレアーゼ活性を持ち、除去修復反応において、DNA損傷の5'側を切断すると考えられる活性を検出した。XPGは、ほぼ単一にまで精製し、これも構造特異的なエンドヌクレアーゼ活性を持つことを明かにした。このヌクレアーゼは、損傷の3'側の切断を行うことができると考えられるものであった。現在、さらに除去修復因子の同定を進めており、無細胞系の再構成を進めている。
|
Report
(1 results)
Research Products
(4 results)