Project/Area Number |
07273235
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
笠山 宗正 大阪大学, 医学部, 助手 (10240839)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮下 義博 大阪大学, 医学部, 助手 (50273652)
|
Project Period (FY) |
1995
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1995)
|
Budget Amount *help |
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,600,000)
Fiscal Year 1995: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,600,000)
|
Keywords | シオノギ癌 / FGF / アンドロゲン / 不飽和脂肪酸 / トランスフォーム / βガラクトシターゼ / FGFレセプター |
Research Abstract |
アンドロゲン依存性癌であるシオノギ癌由来樹立細胞株SC-3は、アンドロゲンの作用によりオートクリーン増殖因子であるFGF-8を分泌する。FGF-8をNIH3T3細胞に強制発現させた結果、細胞増殖の接着阻止の消失・軟寒天上コロニー形成・ヌードマウスの皮下腫瘤形成を示したことから、FGF-8がトランスフォーム活性を有することを明らかにした。また、FGFレセプター(FGFR)欠失細胞であるL6細胞にFGFR-1とFGF-8を同時に強制発現させた結果、各々単独の発現では認められなかった分化抑制が観察された。すなわち、FGFR-1はFGF-8の受容体であることを証明した。 次に、FGFR-1の活性化機構を明らかにするため、FGFR-1のC端にβガラクトシダーゼを結合させオリゴマー形成能を獲得させたFGFR-β-gal発現ベクターをL-6細胞に移入した。その結果、リガンド非存在下で分化抑制を認めた。さらにFGFR-IとPLO-_γのチロシンリン酸化・FGFR-1とPLC_γの結合を確認した。したがって、FGFR-1のオリゴマー形成はリガンド非存在下においても受容体の活性化をひきおこすことを証明した。 一方、無血清培地下におけるSC-3のFGF依存性増殖には、不飽和脂肪酸が必須の因子であることを明らかにした。しかしながら、不飽和脂肪酸は、SC-3のFGFRの発現やFGFR-1のリン酸に対して明らかな影響を示さなかった。すなわち、不飽和脂肪酸の作用点はFGFR以降のステップにあることが示された。
|