Project/Area Number |
07274245
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
綿矢 有佑 岡山大学, 薬学部, 教授 (90127598)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
早津 彦哉 岡山大学, 薬学部, 教授 (10012593)
|
Project Period (FY) |
1995
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1995)
|
Budget Amount *help |
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1995: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
|
Keywords | DNA二本鎖切断 / 細胞死 / 化学療法剤 / がん / 分子機構 / エンドヌクレアーゼ / アポトーシス |
Research Abstract |
マウス乳癌由来FM3A細胞にチミジル酸合成酵素阻害剤である制癌性ヌクレオシド5-fluorodeoxyuridine(FUdR)を作用させると、DNA合成の前駆体である細胞内dNTPプールに不均衡が生じた後、DNA二本鎖切断、及びそれに伴う細胞死が引き起こされることが観察された。そのDNA二本鎖切断はapoptosisの特徴であるnucleosome単位のladder状断片、及び100〜200kbpの特異的な長さの断片に細胞内DNAを切断した。この細胞死における形態学的変化をギムザ/ライトギムザ染色法によって調べたところ、apoptotic bodyを形成していることが観察された。また、FUdRを作用させた細胞をフローサイトメーターで解析すると、細胞内pHの酸性化した小さな細胞の出現、及び細胞死がS期の細胞に起きていることが観察された。酸性化した細胞をセルソーターで集め、細胞内DNA鎖切断を調べると酸性化した細胞の方が中性の細胞よりもDNA鎖切断が起きていた。以上のことから、この細胞死は細胞内pHの酸性化が関与しているapoptosisであると考えられた。さらに、我々はFUdRを作用させたFM3A細胞からendonucleaseの精製を行った。この酵素の分子量は約38kDa、至適pHは6であり、酵素活性の発現には二価金属イオンを要求せず、この酵素はZn^<++>によって著しく阻害され、二価金属イオン非依存的DNA二本鎖切断活性を有する新規のendonucleaseである事が分かった。
|