• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アンチセンスヌクレオチドによる腫瘍細胞の補体制御膜因子不活化と免疫原性増強

Research Project

Project/Area Number 07274256
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

岡田 則子  名古屋市立大学, 医学部, 助手 (20160682)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 秀親  名古屋市立大学, 医学部, 教授 (30160683)
土肥 名月  名古屋市立大学, 医学部, 技官 (60260791)
Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥3,800,000 (Direct Cost: ¥3,800,000)
Fiscal Year 1995: ¥3,800,000 (Direct Cost: ¥3,800,000)
Keywords補体制御因子 / 腫瘍 / アンチセンスオリゴヌクレオチド / 補体活性化 / 腫瘍ワクチン / ラットCrry
Research Abstract

1)種特異的補体制御膜因子の生体内存在意義を解明するために実験動物での制御膜因子の解析を行った。そのひとつとしてラットの補体制御因子5I2抗原を発見し、_CDNAクローニングに成功した。そこで5I2抗原_CDNAのアンチセンスヌクレオチド等を用いて、腫瘍細胞に対する補体反応がin vivoで起こるようにした腫瘍ワクチンの作成を行う。また細胞障害性T細胞(CTL)を選択的に誘導するサイトカインの併用が有効と考えられるので、IL12等のサイトカイン_CDNAも5I2抗原アンチセンス_CDNAと共に腫瘍細胞に導入し効率の良い腫瘍ワクチンの作成を目的とする。
2)ラットの可移植性腫瘍細胞KDH8を用いて5I2抗原の発現動態をモノクローナル抗体5I2を用いて解析し発現均一細胞集団を得た。5I2抗原の_CDNAを_PBK-CMVベクターのCMVプロ-モーター下流にアンチセンスストランドに遺伝子導入し、アンチセンスmRNA発現用のベクターを構築した。5I2抗原高発現集団にこのアンチセンスmRNA発現用ベクターをトランスフェクトし、一過性アンチセンスmRNA発現による5I2抗原の発現抑制がモノクローナル抗体を用いたフローサイトメトリー法にて確認された。
3)我々はラット補体制御膜因子5I2抗原に対するモノクローナル抗体を用いてKDH8腫瘍細胞を処理することにより、腫瘍細胞は同種の補体活性化を誘導し腫瘍死に対して延命効果を示すことを報告している。そこでラット補体制御膜因子の発現制御をアンチセンスヌクレオチドを用いて検討を行った。更にアンチセンスアリゴヌクレオチド(Sオリゴ)の構築も試みており、これらを用いて腫瘍細胞に対する免疫効果をサイトカイン等の共存のもとに高められることが期待される。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Okada,N.: "A monoclonal antibody which blocks the complement regulatory activity of guinea pig erythrocytes and characterization as guinea pig decay accelerating factor." J.Immunol.154. 6103-6111 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] Dohi,N.: "Novel variation in rat complement regulatory membrane protein,5I2 antigen (rat Crry)mRNA." FASEBJ.9. 807 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] Nomura,A.: "Tubulointerstitial injury induced in rats by a monoclonal antibody which inhibits function of a membrane inhibitor of complement." J.Clin.Inv.96. 2348-2356 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] Nishikage,H.: "The role of a complement regulatory protein in rat mesangial glomerulonephritis." J.Am.Soc.Nephrol.6. 234-242 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] Nonaka,M.: "Multiple isoforms of guinea pig decay-accelerating factor(DAF)generated by alternative splicing." J.Immunol.155. 3037-3048 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] Nishikawa,K.: "Local inflammation caused by a monoclonal antibody which blocks the function of the rat membrane inhibitor of C3 convertase." J.Immunol.156. 1182-1188 (1996)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 服部義郎: "最新内科学大系74 関節疾患" 中山書店, 368 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 岡田則子: "バイオデイフェンスシリーズ1 ヒトと動植物のデイフェンス・・巧妙な異物との戦い" 菜根出版(印刷中), (1996)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi