• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

重金属トランスポーターの構造と機能

Research Project

Project/Area Number 07276222
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小林 達彦  京都大学, 農学部, 講師 (70221976)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片岡 道彦  京都大学, 農学部, 助手 (90252494)
清水 昌  京都大学, 農学部, 教授 (70093250)
Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 1995: ¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Keywordsコバルト / トランスポーター / ニッケル / ニトリルヒドラターゼ / 遺伝子
Research Abstract

放線菌Rhodococcus rhodochrousJ1の、ニトリルをアミドへ変換する酵素“ニトリルヒドラターゼ"の構造遺伝子と、(ニトリルから生成した)アミドをカルボン酸へ変換する酵素“アミダーゼ"の構造遺伝子間に、コバルトトランスポーターをコードしていると推定される膜タンパク質様のHydropathyを示すオープンリーディングフレームを発見した。予想されるアミノ酸配列は、既に報告されている細菌Alcaligenes eutrophusのニッケル輸送タンパク質HoxNと相同性を示すとともに、細菌Bacillus属のウレアーゼ遺伝子下流のニッケル親和性タンパク質UreHとも相同性を示した。
本構造遺伝子をニトリルヒドラターゼ遺伝子とともに、Rhodococcus-E.coliシャトルベクター(pK4)に導入し、Rhodococcus rhodochrousATCC12674に組込んだ形質転換体を、コバルトイオン濃度を変化させた培地で培養し、菌体中のニトリルヒドラターゼ活性を測定した。コントロールとして、本構造遺伝子を含まずニトリルヒドラターゼ遺伝子のみをシャトルベクターに導入し形質転換させたものを用いた。その結果、培地中のコバルトイオン濃度が0.01%(w/v)の濃度では、コントロールと比較してほとんどニトリルヒドラターゼ活性の差が認められなかったのに対し、10^<-5>〜10^<-3>(w/v)のコバルトイオン濃度では、コントロールと比較して、顕著なニトリルヒドラターゼ活性が検出された。さらに、R.rhodochrousATCC12674形質転換体内への^<57>Coの取り込み実験では、本構造遺伝子を発現させた(本遺伝子とニトリルヒドラターゼ遺伝子をともに組込んだプラスミドpLJK60含有)形質転換体は、コントロールの(ニトリルヒドラターゼ遺伝子のみを組込んだプラスミドpLJK60含有)形質転換体に比べて著しく高いコバルト輸送活性を示した。以上の結果より、コバルトを補欠金属として含有する本酵素にとって、本構造遺伝子由来のタンパク質はコバルトに親和性の高い輸送機構において重要な役割を担っていることが示唆された。コバルト輸送タンパク質としては、これが初めてである。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] M.Kobayashi: "Occurrence of enzymes involved in biosynthesis of indole-3-acetic acid from indole-3-acetonitrile in plant-associated bacteria,Agrobacterium and Rhizobium" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 92. 714-718 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 小林達彦: "ニトリル代謝関連酵素" 微生物機能の多様性(別府輝彦編;学会出版センター). 139-157 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 小林達彦: "植物ホルモン・インドール酢酸生合成研究の最前線:インドールアセトニトリル経路" 化学と生物. 33. 479-483 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 小林達彦: "ニトリルヒドラターゼと化学工業への応用" 現代化学増刊28 新しい酵素研究法(一島英治、小野寺一清編;東京化学同人). 152-165 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi