• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

レギュレーターとしてのCFTR

Research Project

Project/Area Number 07276240
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOkazaki National Research Institutes

Principal Investigator

狭間 章博  岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 助手 (60218394)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 1995: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
KeywordsCFTR / クロライドチャネル / ATP
Research Abstract

まず、CFTRを介して細胞から分泌されると考えられているATPを単一細胞レベルでリアルタイムで検出するシステムの確立を行った。ATP作動性カチオンチャネル(P_2X受容体)を持つ培養細胞PC12に対してホールセルクランプを行い細胞外からATPを投与すると濃度依存性に電流増加が認められた。細胞から分泌されるATPがこのPC12を用いて検出できるかどうか調べるために、すでにインシュリンと共にATPを分泌することが知られている膵β細胞にホールセルクランプを行ったPC12を接触させグルコース刺激を行うとATP作動性電流が観察された。グルコースと共にATP分解酵素であるApyraseを投与するとこの電流は抑制された。この様にPC12を用いたATP検出システムが単一細胞より放出されるATPを検出できることが明らかとなった。次にこのシステムをCFTRを持つ培養大腸上皮細胞T84に対して応用した。T84にホールセルクランプを行ったPC12を接触させCAMP刺激(フォルスコリン)を行うとATP作動性電流が観察された。次にルシフェリン・ルシフェラーゼを用いたATPアナライザにより実際に分泌されるATPを測定するとCAPM刺激に応じてATPの増大が認められた。このATPの増大はCFTRのCl^-チャネルとしての阻害剤であるグリベンクラミドにより抑制され、ATPがCFTRを介して放出されることが示唆された。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 狭間章博: "CFTR陰イオンチャネルと嚢胞性線維症" 最新医学. 51. 30-35 (1996)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi