• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

EBウイルスベクターを用いたエイズワクチンに関する研究

Research Project

Project/Area Number 07277214
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

吉山 裕規  山口大学, 医学部, 講師 (10253147)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 則夫  山口大学, 医学部, 助手 (30226245)
高田 賢藏  北海道大学, 医学部, 教授 (30133721)
Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 1995: ¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
KeywordsEBウイルス / エイズ / ワクチン / 遺伝子治療 / ウイルスベクター
Research Abstract

われわれは世界で初めてEBV増殖に許容性の細胞を分離し、EBVベクターによる遺伝子導入法を確立した。
本研究の目的は、この新たに確立したEBVベクター系を用いてHIV特異的CTLを誘導し、エイズに対する特異的免疫療法を開発することである。今年度は以下の研究を行った。
1.HIVのevn遺伝子を組み込んだEBVの作製:HIVのNL4-3株のevn遺伝子とネオマイシン抵抗性遺伝子をEBV DNAのBamHI-I_1/W_1領域へ組み込んだプラスミドを作製した。次いで本プラスミドをEBV陰性B細胞株BJABヘトランスフェクトし、HIV env蛋白質が発現することをHIV感染者血清を用いた蛍光抗体法により確認した。現在、本プラスミドを組み込んだEBVを作製中である。
2.HIVのほぼ全ゲノム(HIV粒子ができないようにパッケージングシグナル、LTRの一方を欠失させたもの)及びネオマイシン抵抗性遺伝子をEBV DNAのBanHI-I_1/W_1領域へ組み込んだプラスミドの作製を試みた。しかし挿入するDNAが10kbpと大きいためかクローニングはできても大量増殖を行うと挿入DNAが抜けてしまい上手くいかなかった。現在、ベクターを変更して引き続きクローニングを試みている。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Yoshiyama.H.,Shimizu,N.and Takada,K.: "Peresistent Epstein-Barr virus infection in a human T-cell line : unique program of latent virus expression." The EMBO Journal. 14. 3706-3711 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi