Project/Area Number |
07277218
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
神奈木 真理 東京医科歯科大学, 医学系研究科, 教授 (80202034)
|
Project Period (FY) |
1995
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1995)
|
Budget Amount *help |
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 1995: ¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
|
Keywords | HIV-1 / CD8+T細胞 / 複製抑制 / エイズ |
Research Abstract |
無症候HIV-1キャリア末梢血CD8陽性T細胞には、HIV増殖を抑制する機能がある。この現象はAIDS発症後は減弱しており、明らかなCD4陽性細胞数の低下を伴わないことから、無症候期維持に重要な因子介在性の生体防御機構であると考えられている。本研究の目的は、この無症候期に存在するウイルス増殖抑制性CD8陽性T細胞の作用機序を明かにし、AIDS発症時の抑制機構破錠のメカニズムを探ることである。 まず、CD8陽性細胞のHIV増殖制御を検定するため、無症候HIV感染者末梢血リンパ球を用いた試験管内HIV感染実験系を確立した。さらに判定を単純化するためにdideoxy nucleoside(ddN)を用いて試験管内再感染を排除する実験系を作成した。 これらを用いて無症候HIV-1感染者の末梢血リンパ球でのHIV-1複製を調べた。この結果、実験株HIV-1の初回複製サイクルはウイルス粒子産生に至るが、その後急激に産生が減少し、2回目以後の複製サイクルは強く抑制されることが分かった。これは基本的には培養中の再感染の抑制が主体であり、このメカニズムは子孫ウイルスの感染性の低下によることが示唆された。CD8陽性T細胞の除去により、この抑制は完全に阻止され、抑制には感染細胞とCD8陽性T細胞の細胞接触が不可欠であった。 これらのことから、細胞障害性T細胞とは異なるが細胞接触を必要とする新しいメカニズムの存在が示唆された。
|