• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

神経可塑性におけるヒスタミンH3受容体

Research Project

Project/Area Number 07278204
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

渡邉 建彦  東北大学, 医学部, 教授 (70028356)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大津 浩  東北大学, 医学部, 助手 (60250742)
谷内 一彦  東北大学, 医学部, 助教授 (50192787)
Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1995: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywords神経可塑性 / 化学的除神経 / 物理的除神経 / 6-ヒドロキシドーパ / 線状体 / ヒスタミン / NO / NOS
Research Abstract

化学的除神経モデルとして6-ヒドロキシドパミン(6-OHDA)をラットの片側線条体に注入して、経時的にヒスタミンH3受容体の変化をBAS3000を用いたオートラジオグラフィーにより検討した。障害側の線条体と黒質において、ヒスタミンH3受容体の密度は上昇し、3週後に最大値に達し、12週まで持続した。この上昇は、ドパミンD1アゴニスト、SKF38393処置で対側レベルまで低下したが、D2アゴニスト、キンピロールは影響しなかった。すなわち、ドパミン神経系の障害に伴う神経可塑性において、D1受容体を介してヒスタミンH3受容体のアップ・レギュレーションが制御されていることが判明した。
物理的除神経モデルとして、迷走神経切断に伴う背側迷走神経核(DMX)及び疑核におけるNO合成酵素(NOS)とH3受容体の変動を検討した。NOSの変動はNADPH-ジアフォラーゼ(NADPH-D)活性の組織染色と構成性NOS(cNOS)及び誘導性NOS(iNOS)の免疫組織化学で評価した。切断側のDMXでNADPH-D活性は著明に増加した。NOS阻害剤、N^w-ニトローL-アルギニン、デキサメサゾン処理で、NOSの増加は抑制された。しかし、ヒスタミンH3受容体の密度は変化しなかった。即ち、DMXの神経可塑性においてはヒスタミンH3受容体は関与していない。
ヒスタミンH3受容体のクローニングは、用いたストラテジー、ホモロジー・クローニングによっては、現在までのところ成功していない。別のストラテジーを用いる必要があろう。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] J.H.Ryu,K.Yanai,X.-L.Zhao,T.Watanabe: "Dopamine D1 receptor stimulation reverese the up-regulation of histamine H3 receptors following destruction,of the aseending---." Br.J.Pharmacol.印刷中. (1996)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] X.-L.Zhao,K.Yanai,J.H.Ryu,Y.Hashimoto,T.Watanabe: "Effects of uniteral vagotomy on nitric oxide synthase and histamine H3 receptors in the rat dorsal vagal complex." J.Chem.Neuroanat.印刷中. (1996)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 小野寺憲活,渡辺建彦: "ヒスタミンH3受容体の機能とリガンドの中枢薬理作用" 日本神経薬理学雑誌. 15. 87-102 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi