• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

嗅覚性記憶の分子機構:細胞内分子カスケードの検討

Research Project

Project/Area Number 07278231
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

椛 秀人  鹿児島大学, 農学部, 教授 (50136371)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川崎 安亮  鹿児島大学, 農学部, 講師 (50211181)
Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1995: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywordsフェロモン / 記憶 / カルモデュリン / プロテインキナーゼ / 副嗅球 / 妊娠阻止 / マウス
Research Abstract

交尾して間もない雌マウスが交尾相手の雄から引き離され、他系統の雄の尿中フェロモンに暴露されると、妊娠阻止が起こる。勿論、この妊娠阻止は交尾相手のフェロモンでは起こらない。実のところ、これは、雌マウスが交尾刺激を引き金として交尾相手のフェロモンを記憶し、この記憶によってこのフェロモンの妊娠阻止作用を食い止めているからである。フェロモンの妊娠阻止作用は副嗅覚系によって司られている。この妊娠阻止作用を食い止める記憶は、交尾直後から数時間の臨界期に、副嗅覚系の最初の中継核である副嗅球において形成される。われわれが目指すゴールは記憶成立の分子カスケード機構であるが、現在のところ、この記憶を担う分子、いわゆる記憶分子をひとつひとつ拾い上げている段階にある。最近、種々の記憶の成立過程にカルモデュリン系の関与が示唆されている。この研究では、フェロモンの記憶形成にカルモデュリン系が関与しているか否かを明らかにする目的で、カルモデュリン、カルシウム/カルモデュリン依存性プロテインキナーゼII(CaMKII)、カルシウム/カルモデュリン依存性プロテインフォスファターゼ2B(カルシニューリン)の阻害剤を記憶形成の臨界期に3回ないし4回、両側副嗅球に注入することによって記憶障害がもたらされるか否かを検討した。
カルモデュリンの阻害剤であるカリミダゾリウムの注入により記憶障害が起こったが、CaMKIIの選択的阻害剤であるKN-62やカルシニューリンの選択的阻害剤であるFK506の注入では記憶障害は起こらなかった。FK506はむしろ記憶形成を促進する方向に働いた。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Nakazawa,H.: "The importance of calmodulin in the accessory olfactory bulb in the formation of an olfactory memory in mice" Neuroscience. 69. 585-589 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] Kaba,H.: "Synaptic mechanisms of olfactory recognition memory" Reviews in the Neurosciences. 6. 125-141 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 椛秀人: "マウスの匂い学習記憶の分子機構" Brain Medical. 7. 175-181 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 椛秀人: "記憶を促進する人工物質" Molecular Medicine. 32. 1213-1214 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] Okere,C.O.: "Formation of an alfactory recognition memory in mice:reassessment of the role of nitric oxide" Neuroscience. (印刷中).

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] Kaba,H.: "A one-dimensional current source-density anolysis is applicable to the mouse accessory olfactory bulb" Journal of Veterinary Medical Science. (印刷中).

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] Kaba,H.: "Advances in the Biosciences Vol.93:Chemical Signals in Verlebrates 7" Pergamon, 647 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 椛秀人: "ブレインサイエンス最前線'96" 講談社サイエンティフィク, 129 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi