• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

オピオイド受容体分子のジーンターゲッティングによる生理機能解析

Research Project

Project/Area Number 07278240
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

竹島 浩  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (70212024)

Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1995: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywordsオピオイドペプチド / モルヒネ / 鎖 ノシセプチン / G蛋白カップル受容体
Research Abstract

本研究の目的は最近になり構造の明らかにされたオピオイド受容体の中枢神経系における機能に迫ることであり、そのためにまず受容体欠損のモデル実験動物を作製することが急務である。申請者らはcDNAクローニングにより4種のオピオイド受容体関連遺伝子(ROR-A,B,C,D)を見い出し、ROR-C(リガンド不明なオピオイド受容体相同物)とROR-D(kappa型オピオイド受容体)のマウスにおける遺伝子単離及びその構造決定を行った。さらに、マウス胚性幹細胞(ES cells)を用いた相同組み換え法により、ROR-C受容体欠損マウスをモデル実験動物系として樹立した。
極く最近、スイスと合衆国の独立の研究グループからROR-C受容体に対する生体内リガンドとしてnociceptin又はorphaninFQと名付けられた神経ペプチドが報告され、その疼痛閾値を低下させる生物学的活性が示された。現在、申請者らはnociceptin/orphaninFQ受容体欠損マウスと対照動物の比較から疼痛閾値や学習能力の変化を検討中であり、近い将来nociceptin/orphaninFQ受容体の中枢神経系での機能が明らかにできるものと期待している。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 宝谷 他 4名: "Structure and regional distribution of nociception/orphain FQ precursor" Biochem.Biophys.Res.Commun.(印刷中).

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi