• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

インフルエンザウイルスの複製に機能する細胞核の役割と核・細胞質間輸送の制御機構

Research Project

Project/Area Number 07282204
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

榎並 正芳  金沢大学, 医学部, 助教授 (30168794)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 置塩 信行  金沢大学, 医学部, 助手 (20262561)
Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1995: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywordsインフルエンザウイルス / 細胞内輸送 / 温度感受性変異株 / マトリクス蛋白質 / NS1蛋白質 / NS2蛋白質 / ウイルス複製
Research Abstract

研究目的:インフルエンザウイルスの遺伝子は8種類のマイナス鎖RNAから成り、NP蛋白質が結合したRNP構造を形成している。ウイルスが細胞に感染すると、RNPは核内へ移行し複製される。感染後期に至ると、新たに複製されたRNPは細胞質へ移行し、ウイルス粒子に取り込まれる。本研究では、ウイルスRNPの核内複製様式、核・細胞質間輸送機構、並びにこれらの制御機構を解明する事を目的する。本年度は、1)核・細胞質間輸送に欠損を持つM1蛋白質温度感受性変異株、細胞内発現系等を用いたの解析から、M1蛋白質、並びにこれと相互作用する蛋白質の同定と、核・細胞質間輸送の制御に於ける役割を知る。2)M1蛋白質、並びにこれと相互作用する事が示唆される非構造蛋白質NS1、NS2と相互作用する宿主蛋白質の同定を、酵母Two‐hybrid systemを用い行う。
研究成果:1)変異M1蛋白質は1アミノ酸の変化から成っており、この変異によりM1蛋白質の合成直後の核移行が促進されるが、これには、N52蛋白質が関与していた。感染細胞の核内に存在するRNPには、M1蛋白質に加えNS1及びNS2蛋白質が結合した複合体構造を取っており、細胞質への移行に関与していると考えられた。2)NS1蛋白質と相互作用する宿主蛋白質として、少なくとも、hUBC9遺伝子産物(Human ubiqutin conjugating enzyme)、及びNF90遺伝子産物(Human nuclear factor 90)が同定された。これら蛋白質相互作用の生物学的意義については、今後の解析を必要とする。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] T.A.Sato: "Isolation of the Measles Virus Hemagglutinin Protein in a Soluble Form by Protease Digestion" Journal of Virology. 69. 513-516 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 榎並正芳: "ネガティヴ鎖RNAウイルスの遺伝子操作-最近の展開-" ウイルス. 45. 145-157 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 榎並正芳: "ウイルス実験プロトコール、永井美之・石浜明監修,小林信之・永田恭行編集" メジカルビュー社, 360 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi