• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

フエムト秒フオトニクス

Research Project

Project/Area Number 07355002
Research Category

Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Applied optics/Quantum optical engineering
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

神谷 武志  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (70010791)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 哲郎  大阪大学, 基礎工学部, 教授 (10029522)
小林 孝嘉  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (60087509)
菊池 和朗  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (50134458)
伊藤 弘昌  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (20006274)
山下 幹雄  北海道大学, 工学部, 教授 (10240631)
Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 1995: ¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Keywordsレーザ / 光学 / 光物性 / 光デバイス / 光システム / 光情報処理 / 光計測 / 光伝送
Research Abstract

[超高速光工学の調査]フェムト秒フォトニクスはレーザの物理学、工学や光物生工学、および光電子デバイス工学、光システム工学にまたがる境界領域的性格を有する新しい学問分野であり、拾い立場から現況を把握する必要がある。関連した研究として平成5年度まで行われた重点領域研究「超高速超並列光エレクトロニクス」の研究成果をもとに我が国の大学における研究の特色を生かした研究の進め方について調査および討論をおこなった。研究現況の調査にあたってはデータベースの利用のほか、電子協調査報告、NEDO先導研究報告も利用した。これによってフェムト秒領域において基礎科学的研究および端緒的な工学研究は行われているものの、物質から光システムにわたる総合的視点からの工学研究が不十分であることが認識された。
[分担研究者の研究現況の把握と研究課題の討論]シンポジウムの開催により分担研究者がこれまでにおこなってきた準備的研究の成果と問題意識の発表を行い、今後重点的に攻略すべき研究課題の整理をおこなった。
[重点領域研究計画の立案と申請書作成]以上の調査、討論をもとに平成9年度から開始される3年間に同題目の重点領域研究を実施することを計画し、申請書の作成を行い、2月に文部省に提出した。研究の目的としては「光の時間軸上の極限、すなわちフェムト秒台の超高速領域における発生、検出および物質応答に関わる物理的課題を探究するとともにこれを利用して光による超高速の情報伝達、処理、計測を可能とする新工学概念の創出を目指した研究をおこなう」ことに整理し、主要研究項目として(1)フェムト秒フォトニクス物理、(2)フェムト秒非線形物性、(3)ナノ構造フォトニクス(4)超高速フォトニックシステム、の柱をたてた。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] R.T.Sahara: "Electrooptic sampling evaluation of 1.5um metal-semiconductor-metal photodiodes by soliton compressed semiconductor laser pulses" IEEE J.of Quantum Electron. QE-31. 120-125 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] M.Schell: "Chirp of Passively and Actively Mode-locked Semiconductor Lasers" Apolied Physics Letters. 67. 1797-1799 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] K.S.Abedin: "Integrated electro-optic Q switching in a domain-inverted Nd:LiTa03 laser" Opcics Letters. 20. 1985-1987 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] Te.Kobayashi: "Guiding of one-dimensional optical beam with nanometer diameter" OSA OELS. QThG41- (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Uchiyama: "Single-mode gain-switched operation of self seeded 690 rm InGaP/AlGaInP Fabry-perot laser" Proceedings of CLEO′96. (to be published). (1996)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi