• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

物質場制御による電子活性無機系材料の創製

Research Project

Project/Area Number 07355012
Research Category

Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Inorganic materials/Physical properties
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

川副 博司  東京工業大学, 工業材料研究所, 教授 (80087288)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 細野 秀雄  岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所, 助教授 (30157028)
小川 恵一  横浜市立大学, 大学院・総合理学研究科, 教授 (00233411)
鯉沼 秀臣  東京工業大学, 工業材料研究所, 教授 (70011187)
鈴木 謙爾  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (10005861)
山中 昭司  広島大学, 工学部, 教授 (90081314)
Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 1995: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywords物質場 / エピタキシ- / 酸化物エレクトロニクス / ワイドキャップエレクトロニクス / シリコンクラスター超伝導 / エネルギーバンド構造 / ド-ピング / イオン注入
Research Abstract

本研究では物質場制御による電子活性無機系材料の創製に関する調査研究を行い、重点領域研究の計画として具体化した。これを以下に要約する。
1)本計画では、機能の発現および構造の形成の両面においては、結晶表面場などの物質場が中心的役割を果たすという認識から出発する。
2)本計画では、国際発信型研究を指向している。具体的には、新奇機能材料を常に発見し続けるための基礎科学の構築を目標としている。そのために、新奇機能材料の感覚的化学設計からこれらを発見・発掘するグループ、発見された物質系を対象とし、物質場を応用して、これらを原子オーダーで制御された構造体につくりあげる合成科学を開拓するグループ、および電子活性機能の発現と合成反応における物質場の役割を理論化し、物質設計の新たな基盤を構築するグループを配置し、相互の有機的協力により新材料の創製をはかる。
3)本計画では、特に酸化物に注目することにした。酸化物はこれまで、一般には電子的不活性材料と見なされてきた。しかし最近、主として本計画に参加する研究者らによって、これらは実は電子的活性材料であることが明らかにされつつある。即ちワイドキャップpn伝導体の発見、ペロブスカイト構造を母体にしたエピタキシ-薄膜積層構造形成技術の確立、Siクラスレート超伝導体の発見などの先駆的実績である。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Hitoshi Kawaji: "Superconductivity in the Silicon Clathrate Compound(Na, Ba)xSi46" Physical Review Letters. 74. 1427- (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] Hideo Hosono: "Conversion of Insulating Thin Film of MgIn204 into Transparent Conductors by Ion Implantation" Nuclear Instruments and Methods in Physical Research B. 106. 517-521 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] Masahiro Yasukawa: "Photoemission Studies on Valence Band Structure of AgSb03" Solid State Communications. 95[6]. 399-403 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] Kenji Sumiyama: "Structural and Magnetic Evolution in Granular Fe-Ag Alloys Produced by the Cluster Beam Technique" Materials Science and Engineering B. 31. 133-139 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] Yukichi Shigeta: "Scanning-Tunneling-Microscopy Study of Surface Morphorogy at the Initial Growth Stage of Si on a 7*7 Superlattice Surface of Si(111" Physical Review B. 51. 2021-2024 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] Yuichi Watanabe: "Positive Nonlinear Index of Refraction in Tellurium Dioxide Single Crystals above the Two-Photon Absorption Edge" Journal of Applied Physics. 78. 5840-5841 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi