• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

東アジアにおける歴史学と歴史教育に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 07401010
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Japanese history
Research InstitutionJoetsu University of Education

Principal Investigator

浅倉 有子  上越教育大学, 学校教育学部, 助教授 (70167881)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 市澤 哲  樟蔭女子短期大学, 日本文化史学科, 助教授 (30251862)
下里 俊行  上越教育大学, 学校教育学部, 助教授 (80262393)
河西 英通  上越教育大学, 学校教育学部, 助教授 (40177712)
真野 俊和  上越教育大学, 学校教育学部, 教授 (10171076)
二谷 貞夫  上越教育大学, 学校教育学部, 教授 (10156135)
Project Period (FY) 1995 – 1997
Project Status Completed (Fiscal Year 1997)
Budget Amount *help
¥22,000,000 (Direct Cost: ¥22,000,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1996: ¥8,200,000 (Direct Cost: ¥8,200,000)
Fiscal Year 1995: ¥11,900,000 (Direct Cost: ¥11,900,000)
Keywords東アジア / 歴史認識 / 歴史教育 / 地域概念 / 民族 / 他者 / 自然環境 / 主権
Research Abstract

平成9年度は、本研究の最終年度にあたるので、代表者・分担者ともに、それぞれの担当のテーマに関する研究を進めた。そのため各自の必要に応じた内外の資料・文献の収集や補充の調査を行う一方で、中国・ロシアで行ったアンケートや外国語文献の翻訳を進め、それらの分析や検討をおこなった。その過程で数度の研究会を持ち、それぞれの研究成果を報告し議論することで、研究成果の共有と深化をはかった。これらの成果は、本年度末に刊行する予定の研究成果報告書とともに、平性11年度に刊行を計画している、本研究のメンバー全員による論文集によって公開する予定である。
また本研究科の成果公開の一環として、平成9年9月に上越教育大学において本研究遂行の過程で指導・助言を受けた研究者を中心に、内外の研究者14名を招待して、国際シンポジウム「東アジア地域における新しい歴史表象をめざして-歴史研究と歴史教育との対話-」(平成9年度国際シンポジウム開催経費の交付による)を開催した。このシンポジウムでは、本研究のメンバーの内7名が研究成果の一部を報告し、1名がコーディネーターをつとめた。このシンポジウムについても、平成11年度に成果を刊行する予定である。
さらに本研究に関わるものとして平成9年度教育改善推進費(学長裁量経費)により、東京大学の小田部胤久氏ら4名の研究者を招いて研究会を開催し、指導・助言を得る機会を持った。

Report

(3 results)
  • 1997 Annual Research Report
  • 1996 Annual Research Report
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (21 results)

All Other

All Publications (21 results)

  • [Publications] 浅倉 有子: "「北方」史研究の現状(露文)" 世界史の文脈における極東:過去から未来へ(ロシア科学アカデミィ極東支部国際シンポジウム報告書). 279-280 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 二谷 貞夫: "二十世紀の人物学習をすすめるにあたって" 歴史地理教育. 576. 6-11 (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 河西 英通: "近代東北の意識" 東北の歴史再発見(渡辺信夫編 河出書房新社). 183-212 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 下里 俊行: "日本における革命前ロシアの社会思想史に関する諸言説の歴史(露文)" 世界史の文脈における極東:過去から未来へ (ロシア科学アカデミィ極東支部国際シンポジウム報告書). 264-267 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 植村 幸生: "植民地朝鮮における宮廷音楽の調査をめぐって" 朝鮮史研究会論文集. 35. 117-144 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 山縣 耕太郎: "環日本海地域の土壌形成過程" 環日本海研究. 3. 137-139 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 浅倉有子: "国際学術会議「世界史の文脈における極東:過去から未来へ」に参加して" 歴史学研究. 696. 54-56 (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 二谷貞夫: "教科書的研究方法和内容" 歴史教学研究通訊. 3. 5-7 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 下里俊行: "「ナロードニキ」概念の再考" ロシア史研究. 60. (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 市澤哲: "南北朝内乱期における天皇と諸勢力" 歴史学研究. 688. 1-16 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 真野俊和: "講座日本の巡礼第1巻本尊巡礼" 雄山閣出版, 339 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 河西英通: "近代日本の地域思想" 窓社, 374 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 植村幸生: "アジア音楽史" 拓植元一と共編著.音楽之友社, 286 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 山縣耕太郎(分担執筆)日本第四紀学会編: "第四期露頭集-日本のテフラ" 日本第四期学会発行, 368 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 二谷 貞夫: "ヨーロッパの教科書は第二次大戦をどう捉えているか -共通教科書『ヨーロッパの歴史』を中心として-" 歴史地理教育. 541. 18-23 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 二谷 貞夫: "民衆・民族の共存・連帯にこだわり続ける社会科教育の創造" 教育科学 社会科教育. 414. 20-21 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 河西 英通: "自由民権(期)研究の現状と課題" 自由民権. 9. 31-39 (1996)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 下里 俊行: "ドフトエフスキィとプルィジョフ" ドフトエ-フスキィ広場. 5. 42-46 (1996)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 山縣 耕太郎(共著): "支笏・クッタラ両火山起源のテフラに関する加速器質量分析(AMS)法による^<14>C年代" 第四紀研究. 39-4. 309-313 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 市澤 哲: "源平交替説の証明 -足利尊氏-" 歴史読本. 1996年4月号. (1996)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 浅倉 有子: "美女のイメージ" 共著書、小玉美意子・人間文化研究会編、世界思想社, 266 (1996)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi