• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

熱刺激電流法による高温超伝導粒界の物性解析

Research Project

Project/Area Number 07455139
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Electronic materials/Electric materials
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

高井 吉明  名古屋大学, 工学部, 教授 (50109287)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松波 紀明  名古屋大学, 工学部, 助教授 (70109304)
Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Keywords酸化物超伝導体 / 粒界
Research Abstract

高温超伝導体が発見されて以来,精力的な研究の結果,その超伝導機構もかなり明らかにされてきた。この理論的進展と相まって,超伝導体そのものの成長法,種類などについても多くの改良,発見が続いた。現在,これらの基礎の上に立って,各種の電子デバイスが開発されようとしている。代表的なものはサンドイッチ構造を有するジョセフソン素子であるが,現在の技術をもってしてもこの実現は困難な状態にある。一方で平面的な構成を有する粒界型ジョセフソン素子においては,かなりの程度成功を収めてはいるものの,以然として,その特性制御は十分とはいえない。これらの原因は粒界・界面の特性の把握とその物性の制御法が確立していないためである。本研究は人為的に作成した粒界の特性について,その基礎的理解を図ることを目的とした。あらかじめ作成した粒界(基板の前処理により)に,低温においてキャリアをトラップさせ,その後昇温することによって,熱刺激電流を観測した。この電流を解析することにより,粒界に存在する局在準位の深さや,密度を推定することができた。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Y.Takai: "Preparation of NdBaCuO Thin Films by Reactive Coevaporation" International Superconducting Electronics ‘95. 479-481 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] K.Sato: "Pulsed Laser Deposition of BaTiO_3" International Superconducting Electronics ‘95. 482-484 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi