• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マルチメディアを用いた、ダウン症児療育方法の開発

Research Project

Project/Area Number 07551007
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section展開研究
Research Field 社会学(含社会福祉関係)
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

安藤 忠  大阪府立大学, 社会福祉学部, 教授 (80168038)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大貝 茂  武庫川女子大学, 文学部, 助教授 (90290410)
里見 恵子  大阪府立大学, 社会福祉学部, 講師 (40285317)
野沢 正子  大阪府立大学, 社会福祉学部, 教授 (70071214)
川原 佐公  大阪府立大学, 社会福祉学部, 教授 (50071212)
Project Period (FY) 1995 – 1997
Project Status Completed (Fiscal Year 1997)
Budget Amount *help
¥8,500,000 (Direct Cost: ¥8,500,000)
Fiscal Year 1997: ¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 1996: ¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 1995: ¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Keywordsダウン症 / マルチメディア / 療育 / CD-ROM / 発達援助方法 / コンピュータシステム / 発達
Research Abstract

写真、グラフィックにおいては、米・アドビシステム社「Photoshop ver.4」、同社「Illustrator ver.7」を使用し、ダウン症児や発達の援助となる器具などを撮影した写真、イラスト、データを修正し、コンピュータで利用できるデータ素材(主にPICT形式)として加工した。音声、サウンドデータは、米・マクロメディア社の「Sound Edit 16 ver.2」を使用し、16ビットサウンドによる高品位なサウンドの実現を目指す。解説、音響効果およびBGMなどの部分をこのソフトにおいて編集、開発した。
デジタルビデオで撮影したビデオの編集には、米・アドビシステム社「Premire ver4.1.2」を利用し、コンピュータのデスクトップで再生可能なビデオデータとして修正、加工した。
各分野の研究協力者からの療育方法原稿は、エルゴソフト社のワープロソフト「EGWORD PURE」を利用し、コンピュータにおいて利用できるようなデータ形式(主にTEXT形式)に修正した。
最終的にこれらのデータを統合するのは、米・マクロメディア社の「Director ver.5」である。プログラミングには、Director専用の制御言語である「Lingo」においてオーサリングした。この言語を利用することにより、すべてのデータを統合し、ユーザーの入力や操作などに反応するインタラクティブな療育方法の提供を実現することができる。オーサリングが完了した後に、CD-Rを利用し、CD-ROMを作成した。

Report

(3 results)
  • 1997 Annual Research Report
  • 1996 Annual Research Report
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All Other

All Publications (10 results)

  • [Publications] 安藤忠: "さをり織り" 発達障害白書 昭和50年史. 396 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 安藤忠: "福祉工学とその焦点(2)" 社会問題研究. 47巻2号(未定). (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 堤荘祐,石岡由紀,安藤忠: "障害を持つ幼児およびその保護者の就園希望に関する調査" 神戸親和女子大学教育学研究1. 16号(未定). (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 里見恵子: "語用論的能力の発達-特に会話能力について" INREAL研究. 8号. 119-130 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 竹田契一,里見恵子: "コミュニケーション障害の立場から見たLD" LD研究と実践. 6巻. (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 安藤忠ら: "子どものためのAAC(入門)" 協同医書出版, 200 (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 竹田契一,里見恵子ら: "図説LD児の言語・コミュニケーション指導の理解と指導" 日本文化科学社, 180 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 安藤忠他: "ダウン症の子どもを持つ母親のストレス" 健康文化. No.2. 54-64 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 里見,恵子: "ダウン症児の言語・コミュニケーション能力の発達と援助の方法" INREAL研究. No.7. 91-106 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 安藤 忠: "ピドスコープによる乳児の起き上がり機構の研究" 療育. 36号. 21-26 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi