• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

災害の実態把握に関する極低空空撮システムの構築とその適用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 07556037
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 林学
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

岸原 信義  佐賀大学, 理工学部, 教授 (40003769)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 多田 静章  (株)アイシー, 社長
瀬戸島 政博  国際航業(株)環境部, 次長
戎 信宏  愛媛大学, 農学部, 助手 (60176782)
佐藤 一紘  琉球大学, 農学部, 助教授 (50045126)
江崎 哲郎  九州大学, 工学部, 教授 (40038609)
Project Period (FY) 1995
Project Status Completed (Fiscal Year 1995)
Budget Amount *help
¥10,000,000 (Direct Cost: ¥10,000,000)
Fiscal Year 1995: ¥10,000,000 (Direct Cost: ¥10,000,000)
Keywords災害調査 / 極低空空撮 / DTM作成 / RTD-GPS / パラプレイン / カイトプレイン / 空撮立体画像 / 土砂計測
Research Abstract

(1)極低空空撮用プラットホームを試作した。試作したプラットホームは重装備のパラプレインと軽装備のカイトプレインである。パラプレインに搭載した空撮システムは3D合成のテレビカメラ2台、空撮用カメラ、高度計、簡易GPS及び傾斜計などから構成され、地上部では此等のデータをリアルタイムで受信する受信システムを試作した。また、カイトプレインには空撮用カメラとカラービデオカメラを搭載し、地上部でモニタリングしながら操縦出来るシステムとした。
(2)此等の空撮システムは特別の長期訓練を受けた空撮専門家でなく、研究者・現場技術者が短期間の訓練により操縦可能なシステムとした。
(3)試作された空撮システムのテストフライトには、土石流の発生が懸念されている雲仙普賢岳下流の湯江川中流部で2回に渡って行った。2回行ったのは、その間の土砂の移動・堆積の定量的な把握の可能性を検証するためであった。
(4)また、空撮には対空標識によるほか、高精度のリアルタイムディファレンシャルGPSとトータルステーションによる自動追尾システムを用い、位置情報取得の精度比較の検討を行った。その結果、いずれのシステムもプラットホームの位置情報が精度良く取得出来る事が分かり、災害時に現場に立ち入りが困難な場合には対空標識を設置せずとも空撮が可能である事が分かった。
(5)空撮結果は、大縮尺の地形図・縦横断図・鳥瞰図を作成したほかDTMが取得された。
(6)2回の空撮により取得されたDTMデータを用いて河床土砂の侵食・堆積量が推定された。
(7)取得されたビデオ画像のパソコン画像処理による河床土砂の色調相違から、堆積土砂の流送形式が推定可能であり、流送形式別土砂移動の時間的・空間的把握の可能性が検証された。

Report

(1 results)
  • 1995 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 江崎哲郎ほか: "地盤環境監視におけるリアルタイムディファレンシャルGPSの適用" 平成7年度土木学会西部支部発表予稿集. (1996)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 戎 信宏ほか: "無人ヘリによる荒廃渓流の土砂計測に関する研究" 平成7年度砂防学会発表予定. (1996)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 佐藤一紘ほか: "Similaraities between Mandah,Sumatera and Iriomote,Okinawa on the Distribution of TM Data of Landsat 5 in a Mullidimensional Space for Mangrove and the Surroundings." Proc.International Symposium on Vegetation Monitoring. 298-303 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 佐藤一紘ほか: "ランドサット5号のTMデータによるバイバンド比とマングローブ林" 日本写真測量学会平成7年度秋季学術講演会調文集. 129-134 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 佐藤一紘ほか: "ランドサット5号のTMデータによる沖縄の主要地被物の反射特性" 日本写真測量学会平成7年度秋季学術講演会論文集. 213-216 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report
  • [Publications] 佐藤一紘ほか: "Mask Procedure for Effective Clacsification and Expression on Mangrove Area with TM Data of Landsat 5." Proceeding of the 16th Asian Conference on Remote Sensing. 71-76 (1995)

    • Related Report
      1995 Annual Research Report

URL: 

Published: 1995-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi